「毎月のおこづかいはもらってない」という主婦の人は多いかもしれません(わたし調べ)。
特に自分の収入がない専業主婦は家計からこづかいをもらうのは悪いと思ってしまうようなんです。
でもね、家計から使い込んでる「自分関連」の支出を一度洗い出してみませんか。
意外に使ってますよ⋯
どんな人にもおこづかいは必要ですよね
自分のおこづかいどうしてる?って話題になった時、「もらってない」って人が多くてびっくりしたことがあります。
わたしは月に1万円だよと言ったら、「え、そんなに使ってるの!」と反対に非難されました 苦笑
その時違和感を覚えたのは、みんなメイクしてるし新しい服を買った話題も出てたし、そもそも場所がカフェ。ランチ代っておこづかい出費だよね?
わたしの中のルールでは、(洋服代はともかく)化粧品や友だちとのランチっておこづかいから出すもの。
でも彼女たちはそう思ってないようでした。
なるほど、それなら「こづかい0円」も納得です。
でもそうなると、
- 化粧品
- 美容院
- 自分だけが食べるお菓子やスイーツ
- 友だちとのランチ、お茶
- (自分だけがかわいいと思って買う)雑貨
等々はいったいどこから支出されるのか。
たぶん、「美容費」「食費」「交際費」「雑費」あたりに紛れ込ませているんでしょう。
これらは社会生活を営む上で必要だし、生活の潤いでもあります。
でも、家計から出してるとどれくらい使ってるのかわからなくなりがちだし、他の家族がおこづかいの範囲内でいろいろやりくりしてるなら、フェアじゃありません。
いったいいくら使ってるかわからないから、やりくり費を圧迫してるはず。
年収にもよるけど、もしかしたら多い人では月2〜3万になるんじゃないでしょうか。
前にも書いたけど「おこづかい1万も使ってるなんて!」と言われて悔しかったので反論をブログに書いてみました(気弱)。
(「こづかい0円問題」はおもしろいですしね)
いや、でもねほんとに、自分が使い込んでる部分を洗い出すと意外に使っててびっくり!ってなると思うし、自分におこづかいを与えることで逆に家計が楽になると思うんですよね。
無意識に使ってるお金は多いってことが、このコミックエッセイを読むとわかります。
自分関連支出の見直しに参考になりました。