春になったら旅行に行きたいなーと思っています。
旅行の計画を立てていて悩むのは、絶対失敗のなさそうな「王道プラン」にするべきか、それとも自分が行きたい所に絞った「オリジナルプラン」にするべきかという点です。
お金をかけていく旅ならより失敗したくないと思ってしまい、なかなか決められません。
今回は思い切ってちょっと遠くまで足を伸ばします。
そうなると必然的に旅行代がかさむわけで⋯
どうせならいい旅にしたい!と、あれこれプランを練っています。
旅行先のブログなどを読んだりしていますが、行き先は世界遺産の宝庫。
なので「絶対行くべき〇〇選」っていうのを見ると、ほぼほぼ遺跡か美術館や博物館だったりするんですよね。
問題は、わたしはそういったものに興味がないことなんです。
遺跡か⋯。なんかおもしろいんでしょうか。
いまいち気分が盛り上がりません。
街の雰囲気を楽しんだりお店をのぞいたり土地のものを食べたりしてその国の文化にふれられれば満足なんだけどな。
人のブログやガイドブックに左右されず、自分の行きたいところだけいくべき?
しかし、「絶対行くべき」っていうのを完全に無視した旅行はそれはそれで後悔も残っていたりするんですよね。
あの時やっぱりあの美術館行っとけばよかったなって思うことがあります。
だから完全無視も難しい。
かといって王道100%の旅行も行ったことあるけど、それはそれで楽しかったけど後で思い出に残ったかといえばそうでもありませんでした。
やはり王道プランというのは万人向けのものなんです。
自分が行きたいところに行かないと思い出に残らないものなのかもしれません。
うーん、悩む。
で、思いついたのは王道プランと自分が行きたいプランの比率を考えればいいんじゃないかということ。
王道プラン100%でもなく、自分オリジナル100%でもない旅。
これなら両方のいいとこどりできるかも。
その路線でちょっと考えてみたいと思います。
思い切りマニアックな旅もおもしろいかもしれませんね。
こうやってあれこれ考えてる最中が一番楽しい⋯。