確定申告をe-Taxの「ID・パスワード方式」でやってみたら⋯
かんたんでした!
印刷と郵送をしなくてよいのが楽。
確定申告終了!IDを申請しておいたからパソコンからサクッと送信できて、印刷・郵送しなくていいってこんなに楽なんだと実感した。収入と経費さえ毎月まとめておけば、来年は2時間もあればできそう。
— モカ (@mocha131010) 2019年2月19日
ID・パスワード方式はマイナンバーカードやICカードリーダライタを持っていない人でもe-Taxが利用できるようにと導入された方法。
- マイナンバーカードやICカードリーダライタがなくてもパソコンで確定申告できる
- ただし、事前に税務署でIDとパスワードを発行してもらわないといけない
- 添付書類の提出は不要
発行に一手間かかるけど一度発行してもらえば毎年使えます。
これまでは国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で還付申請の書類を作成後、プリントアウトして郵送してたんだけど、封筒を用意して宛名を貼り、重さを測ってから送料を調べて切手を貼る。
これが地味にめんどうな作業でした。
今回は作成したデータを送信するだけ。
お役所も少しずつ進化してますね。
(それにしても「マイナンバー」の記入欄、なぜ通知カードの写しと本人確認書類の写しがいるのか訳わかりません。ナンバーだけじゃいけないの?←紙で提出する場合です)
個人事業主として本格的に確定申告するのは今年が初めて。
経費の計算、毎月ちゃんとやっておけば楽に済んだはず⋯
来年の課題ですね。
何時間もかけて作業(経費の計算とか)してたけど、経費やら基礎控除やらを引くと納税額は0円。
いつの日か、しっかり納税できるくらい稼げるようになりたいものです。