メロンパン1個のカロリーに驚きました。
スーパーの店内ベーカリーってカロリー制限を考えてる身にはほんと「悪魔の売り場」。小さめのメロンパン1個が400kcal近くて、今日走った分(5km)を軽く超えてる。同じ400なら、ほうれん草とか肉とかお米食べた方がいいよね。菓子パンはたまの楽しみにとっておこう。
— モカ (@mocha131010) 2019年2月22日
メロンパン1個で400kcal⋯?
これまで食べ物のカロリーに無頓着だったから知らなかったけど、マラソン大会までに減量(というか体脂肪を減らし、筋肉量を増やしたい)したいと思って、ちょっとカロリーに気をつけてます。
関連記事:マラソンのために減量したい初心者が「ちょうどいい体重」からさらに体重を落とすには。 - そう言われればそうかも。
それで試しに、この400kcalをちゃんとした食べ物で摂ったらどれくらいのものが食べれるのか計算してみました。
そしたらなんと!
- ほうれん草1束分(200g〜270gくらい) 約50kcal(おひたしで食べた場合)
- 鶏ムネ肉100g(皮なし)約100kcal
- ごはん100g(コンビニおにぎり1個分) 約170kcal(お茶碗1杯だと150g)
- 卵1個 約80kcal(生または茹でて食べた場合)
参考:食品のカロリーの一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算
こんなに食べれる。これで合計400kcalです。信じられない⋯。
メロンパンと「卵かけご飯に、蒸した鶏ムネ肉とほうれん草のおひたし」という軽めの食事が同じカロリーです。
メロンパン1個なんておやつにペロリといけちゃうけど高カロリーの割に栄養はほぼありません。
上がメロンパンの栄養成分。
それで、1束丸々食べてもわずか50kcal(おひたしの場合)のほうれん草はどうかと言うと、
いやー、全然違いますね。
現代はなぜ肥満しやすいか、その理由の一端を見た思いです。