節約家だけども旅行には行きたい! というわけで節約できるところは節約しながら行ってきました、ヨーロッパ (^。^)
今回は「旅にかかったお金」をまとめます。1,000円〜1万円単位でざっくりと計算してみましたよ。
少しでもお金と時間をお得に使いたいと思って調べたことを紹介してます。
第1回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ① 観光編〜バチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ大聖堂の効率的な回り方〜
第2回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ② 移動編 〜都市間の移動は高速列車を予約すると安い〜
第3回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ③ 食事編 〜物価が高い国ではスーパーで買い出しして→自炊が最強〜
第4回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ④雑費編その1 〜コスパのよい海外simはどれか?〜
第5回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ⑤雑費編その2 〜より手数料が安い支払い方法&現地通貨の調達法は?〜
[旅の状況]:2019年3月下旬 成田空港〜ローマ・フィウミチーノ空港を往復 大人1人、子ども(中学生)1人 9日間(7泊9日)
- 航空券 92,000円×2人=184,000円(燃油サーチャージ代28,000円×2人分を含む)
- 宿泊代 @6,000円/日×7泊=42,000円(Airbnb利用で、平均の宿泊料で計算。機中泊1泊)
- 現地交通費 20,000円(イタロでローマ・フィレンツェ間を家族割で往復11,000円、空港から宿までの往復2回6,000円他)
- 観光費 11,000円(ピサの斜塔入場料2人分、ウフィツィ美術館とバチカン美術館入館料は1人分)
- 食費 20,000円
- おみやげや雑費 13,000円(海外sim、旅行保険、子ども分の空港ラウンジ利用料3,000円含む)
合計 290,000円でした!(成田空港までの交通費は含んでません)
安いんだか高いんだかはよくわかりません⋯
30万で収まればいっかなあ〜って思ってたんで、自分としてはまあまあな額かなと。娘が体調不良で観光できなかったんでその分施設入館料が安くあがってます。
予算内に収まった「勝因」は、
- そこそこ安い航空券を入手できた(経由地で1泊するなど時間がかかってるけど)
- Airbnbを利用したこと(ローマやフィレンツェでは割安に泊まれたと思う)
- 自炊したこと‼️(これは大きかったですね)
この3点でしょう。
とはいえ、昨年稼いだ利益分以上に使ったんでまたしっかり稼ごうと思ったのでした。
Airbnbの部屋の一例。泊まったのはいずれも個人経営のレジデンス(滞在型アパートホテル)形式の宿。イタリア人のインテリアセンスのよさを感じられたのがよかった
追記 4月発券分から欧州路線の燃油サーチャージ代は約半値になりました。これで行ってたらあと3万は浮きました 涙