節約家だけども旅行には行きたい! というわけで節約できるところは節約しながら行ってきました、ヨーロッパ (^。^)
今回も荷物を極限まで減らした「ミニマリスト旅」だったんだけど、スマートにさっそうと旅を終えるには「おみやげ」の問題は避けて通れませんね。
おみやげのせいで、帰国時は荷物が2倍になってしまったという失敗談です。
おみやげを減らすには、
- あらかじめ注文して自宅に届くように手配しておく(デメリット:自分で好きなのが選べない、たぶん割高)
- かさばらなくて軽いものを買う(デメリット:選択肢が限られる)
- そもそもおみやげを買わない(デメリット:友だちが減る 笑)
くらいしか思い浮かびません。
今回のイタリア旅行で、少しでもお金と時間をお得に使いたいと思って調べたこと、実際に体験して思ったことを紹介してます。
第1回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ① 観光編〜バチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ大聖堂の効率的な回り方〜
第2回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ② 移動編 〜都市間の移動は高速列車を予約すると安い〜
第3回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ③ 食事編 〜物価が高い国ではスーパーで買い出しして→自炊が最強〜
第4回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ④雑費編その1 〜コスパのよい海外simはどれか?〜
第5回はこちら→【節約したい人の海外旅行2019】イタリアをお得に楽しむ⑤雑費編その2 〜より手数料が安い支払い方法&現地通貨の調達法は?〜
おみやげをどうするか?はミニマリスト旅にとって大きな課題
近頃は、荷物がとっても少ない「ミニマリスト旅」スタイルにはまってます。
汗のかかない時期の1泊2日旅行ならショルダーバッグ1個だし、ふだんの買い物もスマホ1つで出かけてしまう。
関連記事:買い物へはスマホ1つで出かける。
身軽だと疲れないのはもちろん、お金を使わなくて済むといううれしい節約効果も(荷物をコインロッカーに預けるとか)。
関連記事:荷物を少なくするとお金を使わなくなる。
というわけで今回も荷物は削りに削りましたよ。小さいリュック1つというわけにはいかなかったのは残念でしたが(ほとんどのAirbnbはパジャマがなかったから、その分荷物が増えてしまった)。
関連記事:【ミニマリストチャレンジ】これだけで旅に出られると思いますか?
まあそれでも出発時の荷物の重さはたしか3kgくらいだったんですよ。娘のスクールバッグ(大きめ)に必要最低限のモノを詰めて、半分くらいはスペースにゆとりがありました。
ところが、帰国時は重ーい荷物に大変身。涙目になりながら空港内を歩きました。
肩が抜けるかと思った⋯。
なぜそんなことになったのかというと、理由は2つ。
- 安さを優先したおみやげがとにかく重く、かさばった
- 体調不良のため娘の分の荷物も持つはめになったから
おみやげは安く済ませたいと思ってスーパーで買いました。
買ったものは写真のパスタやチョコの大袋です。手前のものはそれぞれ5ユーロくらい(1ユーロ=125円として625円)。
おみやげは、できれば帰りの空港内で買いたかったけど(たぶんかなり)高い。テルミニ駅内でさえ、しゃれたチョコレート屋さんでいいなあと思ったおみやげ用チョコは1つ15ユーロ(1875円)もしたんで(もっと安いのもあったけど)、やっぱ、スーパーだな!と思いました。
実際スーパーで安く買えたのはよかったけど、チョコって重い(大袋のは1つ500gあった)。なんだかんだでおみやげだけでプラス4kg。
そのうえ娘が体調を崩したから、娘はわたしより大きいバッグを持ってきてたからそこに2人分の重い荷物(おみやげや洋服)を移し替えたんだけど、大きめのボストンバッグがパンパンになってしまいました。
おみやげの存在を呪いたくなりましたね(娘も友だち用にどっさり購入してた)。
12〜13kgはあったんじゃないかなあ。
これが重いのなんのって! ボストンバッグって長距離の移動向けじゃありません。持ちづらいし。
広ーい空港内の移動は一苦労でした。
スーツケースだったら転がしていけばいいんで楽だったでしょう。
でも持ち込みができるサイズのには、荷物+おみやげは入りきらなかったはず。
(荷物が出てくるのを待つのが嫌なんで、預け入れ荷物にはしたくない)
そんなわけで、預け入れ荷物なしで最後までスマートに旅を続けたいなら、割高になるけどおみやげはあらかじめ買っておく(注文しておく)方法にした方がいいかもしれません。
それか、義理人情を捨てて 笑「おみやげは買わない」と決めるか、ですね。
次回、もしおみやげを買って帰るとしたらスーツケースのレンタルもありだなと思いました。
日本最大のスーツケースレンタル専門サイトで、リモワやサムソナイトなど人気ブランドスーツケースもたくさんあります。