市民ランナーのあこがれ、「サブ3(フルマラソンで3時間切り)」ってどれくらいいるんでしょうか? 男性はともかく女性はめっちゃ少なそう⋯
データによると女性サブ3ランナーは「239人」だそう。
【タイム分布データ】
男性
2:30 0.2%
2:45 0.8%
3:00 2.9%
3:15 6%
3:30 11.7%
3:45 18.4%
4:00 29.2%
4:15 47.1%
4:30 66.8%
女性
2:45 0.1%
3:00 0.4%
3:15 1.4%
3:30 3.2%
3:45 6.3%
4:00 12.2%
4:30 26.2%
かん吉さんの「わかったブログ」によると、女性のサブ3はたったの0.4%。
女性のタイムは男性のタイムに30分足したものといわれてるんで、女性のサブ3は男性の2時間30分切りに相当するわけで、そのすごさがわかります。
月間走行距離300kmとか走り込んでるんだろうなあ⋯(遠い目)
そして、サブ4(4時間切り)でさえ、12.2%と狭き門なのでした。
ところで、サブ3女性ランナーは何人いるの?っていう疑問だけど、ここに載ってました。
フルマラソン、みんなの平均タイムは? ランニングトレンドニュース(1) - スポーツナビDo
これによると、女性サブ3ランナーは「239人」だそう。少ない⋯
2013年のデータなんで今はもっと多いかもしれません。
ちょっと自分なりに推計してみます。
ジョギング・ランニング実施率の推移 | スポーツライフ・データ | 笹川スポーツ財団によると、昨年の女性の「週2回以上のランニング実施率」は1.8%、96万人だそう。約100万人ですね。
まあ週2回以上走る人全員が大会に出たり記録を目指してるわけじゃないから、「市民ランナー」はこのうち半分くらいとすると、50万人。
で、サブ3って走り始めて1年で達成できるわけじゃありません。
例外はあるだろうけど、何年も走り続けてやっと達成って人がほとんどだと思われます。
50万人っていってもランニングをやめる人も多いだろうから、毎年かなりの数が入れ替わってるのでは。何年も走り続けてる人はずっと少ないでしょう。3割くらいですかね?
年齢も重要な要素です。サブ3と年齢は強い相関関係があります。
50代半ばを過ぎてからの達成は困難という印象ですね。
サブ3を達成してるのは20代、30代が主力かと思われます。この年代の人数がおよそ3分の1とすると、
市民ランナー(と思われる人)の数に、これらの条件とサブ3達成率の0.4%をかけると、
500,000人×継続者30%×若い人30%×0.4%=180人
約200人くらいという数字が出ました。だいたい合ってますね!(むりやり合わせた感もなくもない⋯)
うーん、計算してみてサブ3がいかに狭き門か実感しました。
あっ、別に目指してるわけじゃありませんよ 汗 ただ計算してみたかっただけで。
でも10年以内にどこまでできるようになるかはたまーに考えることも。再来年にはフルマラソン出れるといいなあ⋯
ブロガーであり、サブ3ランナーでもあるかん吉さんのkindle本。「1日30分」でよいというのは忙しい人にとっては朗報ですね。