金融商品って難しいけど、勉強しないといつまでもわからないままだし、賢くならないからがんばって勉強中。
「勉強ごくろうさまニャ」。猫たちはいつものんびりしてていいなあ⋯
引き続き、下落相場に向いた取引や商品について調べてます。
インバース(ベア)型ETFがよさそうとなりました。
関連記事:下落相場でも「買い」から入れる商品は? 現物取引で取引できるETFがある。
ベア型ETFにはどんな商品があるんでしょうか。
代表的なものは、
代表的なETFとして、日経インバース指数に連動する日経平均ベアETF(コード1580)や日経ダブルインバース指数に連動する日経平均ベア2倍ETF(コード1360)があります。
とのこと。
参考:ベア(インバース)型ETF 株が下がると思ったら|シンプレクスETF
日経平均のインバース指数というものに連動するETFがあるんですね。
レバレッジを効かせる「ダブルインバース」はやりません(たぶん)。
日経平均ベアETF(1580)は、日経平均が1%下がると1%上昇します。
引用:日本株が下落して儲かるベア型ETFの使い方とは?約3000円から買えるベア型ETFの紹介と急落相場におけるベア型ETFの注意点を解説|投資信託おすすめ比較[2019]|ザイ・オンライン
ベア型は下げ相場になった時に買えば利益が出る。だけど、そのタイミングは後からわかるもので、その時はわかりませんよね。
また、長期間の取引には注意が必要で、
日経インバース指数は前日の終値から当日の終値という“1日の変動率”を基準として、-1倍を目指して変動します。
あくまで1日の変動率であり、2日以上の長期間で見ると-1倍からかい離します。
とのこと。
ボックス相場時(上げ下げしてる時)は長い間持つのには向かない商品です。レバをかけて短期決戦か下落相場が続いてる時向けですね。
トレンドが止まった時はさっと手放さないといけません。
判断が遅い自分には難しい気がしてきました 汗
投資はやっぱりのんびり取り組むのが一番かもしれません。
「SBIネオモバイル証券」は、Tポイントを使って少額からスマホで取引できるので、投資の練習にいいですね。
【口座を開設してみる】→ Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】