今日は、今年初めてエアコンの冷房をつけてしまいました。
暑い⋯
午後3時の気温。まだ5月ですかあ⋯
昨秋エアコンを取り付けて、「リッター60円以上になったら、灯油より電気の方が安い」(電気屋さん情報)とのことで冬の間喜んで使ってたら電気代がとんでもない額になりました 涙
(とはいえ、灯油代と差し引きすれば例年並みなのかな?←しっかり計算してません 汗)
だから、夏のエアコン使うのも最低限にしようと決意していたんですが⋯
まだ5月なのに、もう使ってしまいました。
ちなみに夏の室温の目安は、
環境省が推奨するエアコン冷房時の室温の目安は28℃です。
とのこと。
参考:エアコンの冷房・暖房設定温度の目安は何度?|エネチェンジ
28℃というのは「エアコンの設定温度」じゃなくて、エアコンをつけた時の「室温」だそう。
ちなみにエアコンの節電のポイントは、
- こまめにスイッチを入れたり切ったりしない(1時間ほどのお出かけならつけっぱなしでOK)
- 「ドライ運転」よりも、通常の「冷房」で(ドライの方が電力消費量が高くなることも)
- フィルターの手入れも大事(目詰まりすると5%ムダに電気を食ってしまう)
だそうです。
参考:エアコン使用の常識・非常識エアコンを使う際にはいくつかのポイントがあります。知ると知らないでは大きな差が出るのでご注意を!
わが家は電気屋さんの言ってた「自動運転が一番いいよ!」というのを信じて、
- 運転モードは「自動」
- 設定温度は「+1.5℃」〜「+2.0℃」に上げる(これって何度?)
- どうしても暑かったら温度を下げるんじゃなくて、「風量」を強くする(あまり電気を食わない)。または扇風機も使う。
で運用してみます。
今日は28℃をちょっと超えただけでエアコンを入れてしまったけど、まあまだ体が暑さに慣れてないからよしとして、もうしばらくは扇風機で乗り切れるでしょう。
それと季節に合わせたライフハック(?)として、時間の自由のきく人は快適な時間帯に活動するのがいいですね。
だんだん暑くなったきたんで、ランニングは午前中の早い時間に実施してます(気温20℃以下を目安にしてる)。
先週1週間、朝4時半起きでランニングに挑戦してみたけど、日中ずっと頭が痛くてぼーっとして使い物にならない。今週は疲れが溜まってろくに走れなかった。
— モカ (@mocha131010) 2019年5月22日
やっぱり自分は「朝型」でもなければ「夜型」でもない。「昼型」なので、夏の間は午前中早めの時間に走ろう。
これからの季節、風通しの悪い体育館でのスポーツは蒸し風呂の中で運動するようなもの(寒い方がマシ)。先日のソフトバレーボールは滝汗ものでした。
今日はGoogle Homeで「波の音」を流しながら、エアコンの効いた室内でブログを書いているんでとっても快適です。
これから夏本番。熱中症に気をつけて活動していきましょう。
電気代の節約技として「新電力」への乗り換えはかなり有効ですよ。
わが家は楽天ポイントが貯まる「楽天エナジー」に変えました。
楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】