子どもが来年高校生になるんで、進学時と高校生活にいくらぐらいかかるのか、ざっくり計算してみました。
高校の先には大学が待ってます⋯。資金をどうするか、本格的に考えねば。
[進学時]
- 希望してる学校ではないけど、それなりの進学校では「副教材費」というものがあるらしく、それがなんと10万円もかかるそうなんです! 勉強するにもお金がかかりますね⋯ 3万円もする電子辞書はこれとは別途なんだろうか??
- 体操服関係で3万くらいかかりそう。
- 私服の高校を希望してるから制服代はとりあえず0円。
しかしですよ、私服校でも今は「なんちゃって制服」を着る子が多いのだとか(特に1年生の時は)。
しかも、そのなんちゃって制服がそれなりにするんだそう。お値段は「なんちゃって」ではないらしい。1〜2万かと思ってた ^^;
数万円とかだったら、わが家は「買わない」選択肢も含めて要検討かな。
- 列車に乗ってる高校生を見てると、リュック姿の子が多いので、そういったものも買わないといけないでしょう。靴と合わせて、約1万円見ておきますか。
合計17万くらいになりました。
書き込みを見ると、何だかんだで20万は用意しといた方がよさそうですね。
参考:公立高校の入学費用は幾ら位用意すれば大丈夫でしょうか? - 高校生ママの部屋 - ウィメンズパーク
[高校生活]
- 授業料は無償なのでよかった。
- 部活はたぶん入らないだろうし(時間がない)、運動部は絶対ないだろうからジャージ代とかは考えてません。
- 遠方の高校なので、通学定期代も必要。年間で15万円近くとなかなかな金額です。
- お弁当代は1日300円として、1カ月6,000円。ま、冷凍食品を詰めるだけですが。
- そして、洋服代ですね。先輩ママによると、洋服代込みで毎月1万円を渡してやりくりさせてたと言ってました。帰り道や休日、友だちと買い食いしたり遊んだりするとなると、それくらいはかかりそうです。わが家も1万円コースかなあ。
というわけで、月々は約3万円。
ここに修学旅行費の積立とか諸々かかってくるから、4万円の支出は覚悟しないと。
年間では、入学時に20万+毎月の支出が約50万(4万×12カ月)=70万円。私立とは比ぶべくもないけど、うーん、けっこうかかりますな!
パートで働かないと貯金は厳しいかも。働くのやだなあ ^^;
塾費用も計算に入れてない⋯。コスパ抜群の「スタディサプリ」で高校もぜひ乗り切って欲しいです。