誕生日など家族の祝い事にお金をかけなくなってきました(もともとあまりかけてなかったけど)。
今は、実用品や手作りスイーツをプレゼントするのが定番化してます。
これだとほとんどお金がかかりません。
今年もだんなさんの誕生日は好物を作り、チーズケーキを焼いてささやかにお祝いしました。
あとはこういう機会に、日常で使う生活用品的なものをプレゼント。今年は「枕」にしました。
まあ、ふつうにただの「買い替え」ですけどね。ちなみに、枕は良さげなのをメルカリで入手⋯^^;
母の日や父の日もこんな感じで済ませてます(スイーツのみ)。なので、1回あたり1,000円以下 (^-^;
ふだんお世話になってるのにそれはどうなんだい?という気もしなくもないけど、何かをしてもらったり、野菜などを頂いた時はその都度ちょいちょいお礼をするようにしてるからいいかなあと勝手に思ってます。
そもそも、誕生日とか〇〇の日とか苦手でして⋯
常日頃から大事にしてれば、そんな特別なことしなくてええやんて思っちゃう。
それから自分が草花を育てるのが苦手だから、もし自分が娘から母の日に何かしてもらう立場になったら「花の鉢」は遠慮させてもらおうかな。育てるのめんどくさいし、からしたら枯らしたで罪悪感につきまとわれそう。
本人が望むものがわからない場合、やっぱり、贈り物は喜んでもらえそうな「消えもの」がベストだと考えてます。