「ブランド名」にこだわると損するなあと思います。
っていっても、ジャージの話なんでたかが知れてますがね 笑
この頃欲しいブランドものといえば、「アディダス」と「ナイキ」(のジャージ)。お金のかからない生活だ 笑
— モカ (@mocha131010) 2019年6月29日
最近、ジャージはアディダスまたはナイキ以外考えられません。
それ以外は「非オシャレ」に分類してしまう自分がいます。
元々は「中身や質がよければノーブランドだっていいじゃない!」派だったのにどうしゃちゃったんだろう。
ところで、よーく比較したわけじゃないけど、ナイキとアディダス、この2ブランドは他のスポーツブランドよりお値段が高いような気がします。
何が違うんだろ? 人気があるから?
この前スポーツ用品店にラン用のTシャツとハーフパンツを買いに行ったんだけど、アディダスはTシャツ1枚が3,000円とかするんです。
(アディダスでもすごく安いのはあるけど、そういうのに限ってロゴがバカでかかったり、布地の色が突拍子もなかったり 汗 ベーシックな色で、奥ゆかしいサイズのロゴが入ったタイプはなぜか高い)
これが、ブランドにさえこだわりがなければ、もっと安く買えます。
「しまむら」に売ってるノーブランドのに至っては何と驚きの300円!(◎_◎;) いや、安すぎでしょ。アディダス1枚分で10枚買えるわ。
機能性が違うんじゃないの?と思われるかも知れないけど、ちゃんと透湿性もよさそうだし、そんなにデザインも悪くない。ふだん使うには十分そうでした。
わかってるんです。もともと、素材や機能性の違いなんてわかるわけもなくて、単にロゴとデザインにこだわってるだけなんだと。
「もうノーブランドのでいいじゃないか」と思いつつも、やっぱアディダスかナイキのウェアを着て走りたいんですよね。
見栄えにこだわると高くつくなあ⋯。
関連記事:見栄えを気にしなければお金は貯まるけれど、誰にでもできることではないと悟った。
まあ、でも「家」のように高額なものでも、「食べ物」のように頻繁に買うものでもないから、これくらいの「ぜいたく」はOKにしよう。
良さそうなのがあれば、メルカリで買うとか工夫してみます。