傍目にはふつうの専業主婦だけど、家事はろくにしてません。
ほぼランニング関連で1日が終わってますw
最近のわたしの実質家事労働時間て、たぶん正味2.5時間くらい(買い物を入れれば3時間)。
これに対し、ランニング関係の活動にはほぼ1日使ってます。
正確にいうと、ランとそのメンテナンスの合間に家事をしてる感じ。
朝ごはん後、家族を送り出したら暑くなる前に家を出てランニング開始です。
ストレッチとウォーキング、ラン後のクールダウン、ストレッチも含めると約2時間。
先週からは距離を伸ばしたから、走る時間自体がさらにかかるようになりました。
買い物をして帰宅後はやり残した(ていうかほぼ何もやってない状態 笑)家事をやっつけます。
拭き掃除はブラーバにやらせるとして、洗濯乾燥機もルンバもないわが家なので、掃き掃除と洗濯物干しは人間がやらないといけません。
1時間ほど家事をやったら、録画したテレビ番組を見ながらフォームローラーで足の筋肉をほぐします。
これがリラックス効果抜群で、そのまま昼寝に突入です。
しばらくウトウトした後は昼食を食べたり、ブログを書いてるとあっという間に夕飯準備の時間です。
夕飯作りといっても、30分しかかけませんがね⋯^^;
そして、寝る3時間前には夕食を食べ終えておきたいので、自分一人で先に食べてしまいます。
夕食の片付けと入浴などを済ませ、その後はyou tubeでトップアスリートのランニング動画などを見ながら再びフォームローラーでほぐしたり、ストレッチしたり。
これくらいしないと筋肉が強張ってしまって、翌日のランに差し支えてしまうんですよねえ。年のせいでしょうか⋯
ついでに「あすけん」に食べたものや体重、体脂肪率などを入力したり、参加してるランニングサロンに今日のランニング報告をしたりしてるうちに眠くなり、21時30分ころには就寝です。
これは、睡眠ログを取っているアプリによると90%の人より早い就寝時間だそうですw
どうでしょうか、書いててほんとランニング中心の生活だねって思いました。
でも、もともと専業主婦になりたくて仕事をやめたわけではないから、これでいいや!って納得してます(家族はどう思ってるかわかりません 笑)。
それにしても、セミリタイアして打ち込める(しかも、健康にもなれる)趣味が見つかってよかったです。
思い返してみると高校時代、陸上部に入りたかったのに間違えて吹奏楽部に入ってしまった過去があります(どう間違えたんだ)。
だから時間のできた今、当時やりたかったのにできなかったことをやっているのかもしれません。
こんな年齢になっても青春のやり直しみたいなことができるとは幸せなことなんでしょう。
なのに間違えて文化部に入部しちゃったんだよね(どう間違えたんだ)。
— モカ (@mocha131010) November 30, 2018
ランニング への執着心はその頃の自分を取り戻したいからなのかもしれない。
青春のやり直し。