旅行から帰ってきて、今日は旅費の精算をしてました。
使った金額を計算してて思ったのは、宿泊費、交通費が支出のメインかと思いきや、意外に食費(飲み物代も)がかかってるなーということ。
アートアクアリウムを見たり、サーフィンを体験したりしてめちゃめちゃ楽しかったです。
食べることは観光の大きな楽しみです。
なので、名物料理や「ここでこれを食べたい!」というのはケチりたくありません。
でもそうでもない時もありますよね。お腹が空いたから、とりあえず食べよう的な食事です。
これがけっこうな金額になりました。
いくらコンビニやスーパーで買ってもそれなりにかかる。
それから、暑い中移動してると喉が乾きます。ちょいちょいコンビニに入って買っていた飲み物代も合計するとそれなりの金額に。
1本150円としても猛暑の中歩いていれば1日2本じゃ足りません。
飲み物に1日500円近くもかけるなんて、飲み物代ほぼ0円のわが家では考えられない。
最終的に一番いいなと思ったのは2L入りのミネラルウォーター。たったの100円です。
難点はとんでもなく重いことでしょうw リュックで行ってよかったと思いました (^。^)
今回の旅行は自炊設備のない宿だったんで、全部外食になってしまいました。
ふだんは自炊100%だから、家族3人でも1食600円〜900円くらい。その感覚でいると、外食って何て高いんだろうと思いましたね。
1食400円〜500円くらいで安くあげようとするせいもあって栄養も不十分だし。
その予算では、ふだんは馬のように食べているホウレン草のおひたしだの、ゆでブロッコリーだのといったローカロリーな野菜料理はまったく食べれません(店に売ってるけど、限られた予算では主食に回してしまう)。
おかげで、いつもなら85点前後の「あすけん」の健康度の点数も22点とかになってしまった日もありましたw
まあ、この日は食べ過ぎ(700kcalオーバー!)なのが一番大きかったんだけど ^^;
とにかく外食メインになると、ビタミンやミネラルが全く足りません。
サプリ的なもの(ウィダーインゼリーとか)を摂ると、とりあえず1日の必要量が摂れることがわかったので、次回の旅にはマルチビタミン剤を持っていこうと思います。
改めて自炊のすごさが身に沁みた 笑 ので、今月もまたやりくり頑張ろうと思いました。