来年の春になったら、スマホの格安SIMと家のインターネットプロバイダを乗り換えようと思います。
今使ってるLINEモバイルの料金明細。通話をしたり、データの買い足しをしなければ月額料は約1,300円です。
今、スマホはLINEモバイルで通話SIMの1GBプラン(月額1200円・税抜)を利用していて、特に不便なこともなく快適に使ってます。
加入する時、ほんとはデータSIMにしたかったんですが、雨の日などに娘から(学校備え付けの公衆電話を使って)お迎えのお願いの電話が来るので泣く泣く通話SIMにしました。
月額料がデータSIMより約600円も高いけど、しょうがありません。
しかし来春、娘が高校生になって学校へスマホを持っていけるようになれば、LINEで連絡(または電話)してくればいいんだから通話SIMは不要なはず。
日中わたしが家に不在の時は、学校からの緊急の電話はだんなさんのスマホ(通話SIMで契約してる)に連絡してもらうことにしようっと。
というわけで通話SIMは今度こそ不要になり、データSIM(SMSあり)に申し込むことになりそうです。
SMSありだと追加コストがかかるけど、アプリの認証に必要なのでしょうがないですね。
それでも、娘も一緒にデータSIMに乗り換えれば、毎月約1,200円のコストカットになるぞ ^_^
乗り換え先は、新規契約の方が何かとお得なので、DMMモバイルか楽天モバイルあたりになりそう。
(継続したくても、LINEモバイルはデータSIMだと通話アプリを入れてても通話できません⋯)
といっても、DMMモバイルは楽天モバイルになっちゃう(統合される)けど。
他社を含めもう少し調べて、その時のキャンペーン次第で決めるとしますか。
あと、家のインターネット回線もADSL(月額約2,000円)でがんばってきたけど、娘が動画を見てると極端に遅くなってしまうんで、この機会に光回線に乗り換えるつもり。
そうするとADSLより月額料は上がっちゃうけど、スマホ代の削減分もあるし、快適さを優先しようかな。
関連記事:インターネットプロバイダの乗り換え。回線をADSLから光にした時の料金差は?
以前も乗り換えようといろいろ調べましたが、その時は結局やめちゃったんですよ。
関連記事:インターネットプロバイダの乗り換え。回線をADSLから光にした時の料金差は?
関連記事:「DMM光」の申し込みをキャンセル。固定費(通信費)を増やさない。
プロバイダはできればスマホと同じところがいいなあ。セット割の対象になるかもしれないし。
月額料が少しでも安くなるかもと思うと、いろいろ調べるのが楽しくてしょうがありません(*^_^*)
毎月の固定費はちょっとでも安くなるよう心がけてます。