田舎(地方都市じゃなくて農村部)暮らししてる人はわかると思うけど「車は1人1台必要」です。
でも今、2台ある軽自動車のうち1台を手放すことを考え始めてます。
というのも、わたしの車が不調になってしまったから。
整備士さんに見てもらったところ部品交換が必要で、その額約83,000円也(作業工賃込み)。
Oh,my God!な気分になりました。
車検を前に呆然としてます⋯。
急に調子が悪くなるのって、安い中古車を買った場合によくあることですね。
関連記事:痛すぎる車の故障。5年以内に車を手放そうと思っていたのに・・・いきなりのオイル漏れ! からの買い替え?
その他にも軽微な不具合が見つかったんで、車検費用と合わせて最安でも15万円コースでしょうか。
うーん、考えちゃいますね。
その金額を聞いて漠然と思い描いてたこと、「将来的には車を手放したい」という思いがムクムクと湧き上がってきました。
関連記事:持ち家があって車を所有しなければ、月5万で生活できそう。
でも、現実的にできるんだろうか?
今の用途としては、
[ほぼ毎日または高頻度]
- 子どもの学校への送迎
- 食品の買い出し
- ランニングをする場所への移動
- ソフトバレー
[たまにだけど確実にある用事(1カ月に1〜2回)]
- 畑での農作業(車で15分の距離にあります)
- 整体での治療(「調整」なので緊急性はなし)
- 銀行への入金など雑用
[めったにないけど、影響が大きそうなこと]
- 単発で入るアルバイト(公共交通機関では行けないところ)
といったところ。書き出すとあんがい少ないですね。
旅行はすでに車を使っておらず、JRや高速バスでの旅に移行済み。
関連記事:まだ40代だけど、車の運転範囲を少しずつ狭めてる。
使ってない時は近所に住んでる義父&義母の車を借りれると思うので、このうち何とかなるかな〜と思えるのは、
- 食品の買い出し→生協、ネットスーパーを活用し、足りないものは近所(といっても数km離れてる)のスーパーへ自転車で買いに行く
- ランニングをする場所への移動→公園で走るのは諦めて、家の近所を走る
- ソフトバレー→体力づくりを兼ねて練習場まで走っていく(約10分の距離です)
- 畑での農作業(車で15分の距離にあります)→じじばばの車を借りる
- 整体での治療(調整)→同上
- 銀行への入金など雑用→同上
- 単発で入るアルバイト→1日中借りるのは気がひけるので、自転車または徒歩で通える範囲内の仕事をする
あれ? 意外に何とかなりそうな? (かなり大変そうだけど)
残るは、
- 子どもの学校への送迎
ですね。朝は体調不良のことが多くて、送ってくのをやめるのは難しいです。
毎日のこととはいえ短時間だから、ガソリン代込みで毎月◯円で貸してもらえないか、じじばばにお願いしてみようかなあ。
車を借りるお金がたとえ毎月1万円かかっても、そして生協などで多少割高な食材を買うことになっても(月に3,000円くらい?)、軽自動車の維持費よりは安いはず。
うーん、何とかなるかなあ。
もうちょっと詳細に計算してみます。