使わないと筋肉はどんどん落ちていきますね。
毎日ゴロゴロですっかり、おなかポッチャリになりました。うちの猫を見てると「⋯運動しなくちゃ!」って思いますw
ケガをして10日ほど走れてません。
さすがに足の筋肉の張りがなくなってきました。
せっかくコツコツと育ててきた筋肉があっという間に弱ってしまい、悲しいです。
そんなわずかな期間で?と思われるかもしれません。
でも、いるらしいです。「筋肉がつきにくく、かつ落ちやすい人」っていうのが。
どうやらそのタイプのようです。
そういう人って鍛えてもなかなか筋肉量が増えないのに、運動しないとどんどん落ちていってしまうらしく、「かくれ肥満」(BMI25未満で肥満ではないけど、体脂肪率が30%以上ある人。見た目は標準かそれ以下なのに筋肉が少なくて脂肪が多い)タイプに多いようなんですね。
その話を森拓郎さんのvoicyで聞いた時、まさに自分のことだわーって思いました。
去年の冬、平日は毎日筋トレに通ってたのに増えた筋肉量はわずか0.3kg。
それほどきついトレーニングメニューじゃなかったからこんなもんなのかもしれないけど、「どれどれどれくらい増えたかなー」ってワクワクしながらinbodyの計量に行ったんで残念感が大きかったです。
半年ぶりにInbodyでの計測をしてきた。3カ月間の体幹強化トレーニングの成果は出たかな、どれどれと思って数値を見たら、なんとたったの0.3キロしか増えていなかった。筋肉増量への道は遠い⋯。
— モカ (@mocha131010) February 20, 2019
まあ今「あすけん」で食事の記録をつけてみて思うに当時はアンダーカロリー(カロリー不足)だったり、タンパク質摂取量が少なかったりだったのも影響してるかなと。
ともかく、「うん、自分は筋肉つきにくいタイプだわ」って自覚しました。
それでいて一昨年の冬みたくコタツでゴロゴロ、クッキーをボリボリなんてことをやってるとあっという間に体脂肪率が激増しちゃいます(過去最高の28%を記録。かくれ肥満一歩手前です 汗)。
何か納得いきません。
走れない今も、脂質の摂取量と間食に気をつけているからそこまで体重と体脂肪率に変化はないけど、ちょっと気を緩めてお菓子食べたらきっとまずいことになるでしょう。
週末に駅伝大会を控えてるんで、早く走れない(だろう)分体重の増加だけは抑えねば。
あー、筋肉がつきやすく落ちにくい人がうらやましい!
とはいえ、生まれ持った体質にケチつけてもしょうがないんで、完治したらまた日々粛々と運動していこうと思います。
まったく、走れないと毎日が暇でしょうがないですしね。
さわやかな天気なのに走れなくてつまらないなあ。
— モカ (@mocha131010) October 5, 2019
先輩ランナーから「痛い時はとにかく何もしないこと!年なんだから治りが遅いんだよ」と励ましてもらったけど、なんか落ち込んだ 笑