スマホ代が高い!けどどうしたらいいのかわからない、そもそも格安simという言葉さえ知らないという人向けに、どうやって乗り換えたらいいのかを考えてみました。
考えた手順はこちら。
- まず、現在のインターネット回線やスマホの利用状況、契約状況を把握する(どこのキャリアとどんなプランで契約してるのかなど)
- インターネットをどういう風に利用したいのか(家族でスマホを複数所持、家でもタブレットを使いたいとか)を考える
- 上2つがはっきりしたら、希望する使い方にもっとも合っている格安simとプランを選ぶ
こんな風に1つ1つ分解してくと、乗り換えがスムーズかなと。
わが家はスマホは格安simに移行済みだけど、家のインターネット環境やプランは改善の余地あり。
そもそも大手キャリアで契約しっぱなしっていう人は契約プランや使用状況さえ把握してない場合が多い印象があります。
これをつかむだけでもムダが洗い出せそう。
新しいサービスや技術を調べる習慣のない人はお得に節約するのは難しいでしょう。
関連記事:ネットを使いこなせない人が格安simにたどり着くのは難しい。
関連記事:自分から情報を取りに行かない人は少しずつ損をしていってる。
⋯と書いてはみたものの、今はLINEモバイルでiphone7(中古で入手)を月額約1,300円のプランで使ってるけど、わたしも乗り換えるまでは正直大変でした。
実際、複雑なんですよね。
知識皆無状態からだと乗り換えしようにも戸惑うことこの上ありません。
家にwi-fiがあるし、外では動画を見たりゲームをしないけどデータ通信量はどれくらいのプランに入ればいいんだろう?とか、月額使用料は最低限(1,500円くらい)にしたいけどどの格安simがおすすめなんだろう?とか、スマホ持ってないから本体と抱き合わせのキャンペーンを選ぶべきなの?とか、調べだすとほんとにキリがない。
それで調べ疲れて、まいっかそのうちで⋯ってなってました 汗
でも、大手キャリアを使ってる人は特に月額使用料が高額なんで一刻も早く乗り換えた方がいいんですよね(今は安いプランが出てきてるみたいだけど)。
家計が赤字で何とか節約したいって人が身近にいるんで、スマホ本体価格とかプランの違いとかそんなに詳しいわけではないけど、格安simに乗り換えた「先輩」として何とか力になれたらなーと思ってます。
わが家もまだまだ通信量節約の途上です。
関連記事:スマホのSIMとインターネットプロバイダを乗り換えて、さらに通信料を下げたい。