子育て世帯は、子どもが小学生の時が保育園に上がる前に次いで「お金のかからない時期」だけど、この時期に赤字なのはかなりまずい家計状態でしょう。
「毎月、赤字でさ〜」と子どもを3人育ててる身内がぼやくんですよ。
え、3人ともまだ(お金のかからない)小学生なのに?って思いました。
これはかなりまずいです!
そんなに収入が少ないわけじゃありません。
ということは(収入に比して)使いすぎってことです。
ざっくり家計収支を推測してみたんですが⋯
手取り月収 30万くらい(児童手当含まず)
支出 40万くらい?(貯金がどんどん減っているというのでこれくらいの支出かなと)
このうち支出の内訳は想像するに、
- 住宅ローン 12万
- 食費・日用品 9万
- 水道光熱費 3万
- 教育費 6万(学校集金・給食費、習い事・通信教育)
- 通信費 2万
- 保険料 2万
- こづかい・レジャー費 4万
- 雑費 2万
合計 40万
こんなところではないかと。
ちなみに、わが家の地域は水道代が高いです。
関連記事:水道代が高い地域では使用量をコツコツ削るのも大事。
スマホは(もちろん)大手キャリアで契約してます。
関連記事:スマホ代が高すぎる。ITに詳しくない人が「格安sim」に乗り換えるための3ステップを考えてみた。
うーん、見直しがいがありそう。
格安スマホに乗り換えたいというのでプラン探しや契約を手伝うことになってます。
これまで培った「ケチ力」を存分に発揮して非情なコストカッター役を努めようと思います。
結局のところお金って「使い方がすべて」なんですよね。