家にあるものを活用するとお金が浮きますね。
わが家の「コタツ」
昨日、猫の毛がつきにくいダイニングコタツ布団を探してるという記事を書きました。
でもけっこう高いんですよね。カバーだけでも何千円もする。
なので、しまむらやホームセンターでもっと安いのないか物色しに行こうと思ってたんですよ。
それはそれでめんどくさいなあ〜って感じてたところ、ポリエステル製で布状のもの⋯。わが家にあるじゃないか!ってひらめきました。
それが写真のものです。
ふだんは丸めて押入れに突っ込んであるシュラフ(寝袋)。
これがチャック(ファスナー?)を開くと広がるんです。もはや布ですらないw
念のため素材を確認したところポリエステル製でした(ニヤリ)。
試しにおかってのテーブルにかけてみたところ、まあまあおかしくない(気がする)。
これでいいじゃん!と1人で納得しております。
ただ丈がツンツルテンでさすがに足元が寒いから、テーブルはやめてやっぱりコタツにしないとだめかな。
ともあれ、これでOKならウン千円、下手すれば1万円以上浮いたことになります。
1万円稼ぐことを考えたら、これはすごいひらめきでした。
これまで、食費については「あるものを活用し尽くす」ことの大事さを書いてきたけど、雑貨は雑貨でたまにしか出番ないけど単価が高いから節約貢献度のインパクトは大きいでしょう。
関連記事:家にあるものを活用し尽くす。もう一度原点に戻って、節約道を極める。
今日はこの「大発見」でご機嫌な1日なのでした 笑