たまに衝動買いってしたくなりませんか?
そんな時に行くおすすめの店はそう、予想通り(?)100均(100円ショップ)です。
プチプラ雑貨で買い物欲を満たしてます。
特に欲しいものがあるわけじゃないけど、無性に買い物がしたい!
そういう時ありませんか。
わたしは近頃はランニングでストレス発散できてるおかげなんだかほとんどそういうことがなくなったけど、以前は定期的に「衝動買いしたい発作」が起きてました。
そんな時、間違って「洋服屋」だの「おしゃれ(で高い)雑貨屋」に入ったなら、はい、高額のムダ遣い確定です。
服やおしゃれ雑貨ならかんたんに数千円の買い物になるでしょう。
ふだん50円、100円と積み重ねた節約があっという間に吹っ飛んでしまう。
そして怖いのが、具体的に欲しいものがあってよく考えてから買い物に行ったんじゃない場合、ムダ遣いに終わる可能性が高いことです。
もっとも、買い物の勘が鋭い人は「ピンときたら買う」のがうまいかもしれないけど、そういう勘が鈍いわたしは衝動買いで成功したことはありません。
関連記事:【貯金】衝動買いをやめたい。それにはリストを作り、「なぜ、欲しいのか」を見つめてみるのが効果的。
関連記事:【貯金】どうしても衝動買いがやめられないあなたに、3つの対策法。
「何でもいいから何か買いたい」っていう衝動に負けて散財し、買ったもの自体もその後使わず押入れの肥やしになる。
そういう失敗を(山ほど)繰り返して学びました。
関連記事:不用品になりやすい2トップは「衝動買いしたもの」と「もらいもの」。
そうだ、「何か」を買いたいだけなら安くてもいいんじゃないの?って。
その基準にピッタリ当てはまる店が100均です。
セリアにしろダイソーにしろ今の100均ってレベル高いです。
デザインがかわいいものも多いし、機能性もそこそこ。
ほどほどに丈夫だから、モノによるけど買ってしばらくは楽しめます。
使ってみて失敗したかも?な物でも100円の損失なら財布も痛くありません。
不思議なもんでたった100円のものでもそこそこ気に入ったものを買うと、買い物欲が収まるんですよ。
それでまたチマチマと節約が続けられる。
100円ショップのおかげで苦しい節約生活の時期を乗り越えることができました。
今はそこまで「節約、節約」というわけじゃないし、ストレスも溜まってないけど、それでもたまーに100均へ行って娯楽的な買い物を楽しんでます。
見るだけでも満足して帰ってくることもあったり^^;
100円だからいいや!ってカゴに山盛りに買っちゃう人は110円だけ手に握りしめて行けばいいんじゃないでしょうか(節約に燃えてた時期はわたしはそうしてました)。
下の記事に、長続きする節約のコツについていろいろ学べそうな本が紹介されてました。
参考:知らないと損するお金の裏ワザ88選。FPが教えるマネーハック大全:書評 | ライフハッカー[日本版]
結局、長続きする節約生活ってストレスの溜まらない方法じゃないとダメなんですよね。
この点はダイエットとすごく似てます。
関連記事:浪費を減らすには平常心で暮らすのが大事。