わが家ではホームベーカリーと食洗機が活躍していて、いずれも中古で入手しました。
日々の楽しみを増やしてくれてるホームベーカリーと家事時間の時短に欠かせない食洗機。
元々、だいたいのものは中古でそろえてるわが家。
家電も例外ではありません。
その中でも日々の暮らしの楽しみを増やしてくれてるホームベーカリーと、家事時間の時短に欠かせない食洗機は大活躍中。
関連記事:一手間かかる「成形パン(菓子パンや惣菜パン)」作りが続きそうな理由。
関連記事:食洗機歴20年。食事のたびに使う食洗機が便利すぎるけど、気になる電気代と故障させないコツは?
ホームベーカリーはヤフオクで1,000円(送料抜きの値段)、食洗機はメルカリで15,000円(使用期間半年、送料込み)で買いました。
今回は特にホームベーカリーについて書いてみたいと思います。
このホームベーカリー、ヤフオクで購入したのはもう7〜8年前になるでしょうか。
当時、「家でパンを焼ける!」と(何度か目かの?)ブームだったホームベーカリー。
俄然わたしもパンを焼いてみたくなりました。
しかし、飽き性の自分のことを思うと安いものでも1万円前後するものをポンと買うのはためらわれる。
2〜3回作ってお蔵入りということも十分考えられるし⋯。
実際、友人の中にはそういう人もいました。
というわけで、こんな時はヤフオクです。
とりあえずの「お試し」だから最安値のものを狙おう。
それが写真のもので、上ぶたの角が割れてることもあり格安だったんです。
まあ、ふたが割れててもパン作りには支障ない(って出品者がコメントに書いてた)でしょ、パン作りが軌道に乗ったらもっといいのに買い換えればいい。
そう思って買いました。
その後、特段困ることもなく今日まで使用してます。
(ただ、最近の機種みたいにおいしい食パンは焼けないんで、いいのが欲しいには欲しい)
ふたが割れててもパンは作れる!成型パン(今回は焦がしてしまった)を焼くのに活躍中。
パン作りみたいにこれまでの生活になかった新たな習慣を取り入れる場合、うまく根付くかどうかわかりません。
だから、新しいことに挑戦する時は小さく始めるに限ります。
関連記事:新たな趣味は安く始めよう。続くかわからないものにお金をかけ過ぎない。
中古でも問題ない家電とそうでない家電がある(エアコンとか)し、程度のいいのを見極めなきゃいけないど、中古家電は節約生活の必需品だと思うし、「お試し」にも向いてると思うんですよね。
関連記事:家電貧乏にならないために。