年末に近づけば近づくほどいろんなものが高くなるような気がするし、気忙しくなるんで年末の準備と冬支度は早めに済ませるようにしてます。
底値だった有頭エビ、格安の骨付きモモ肉、見切り品のカマボコ。
スーパーで骨付きモモ肉と有頭エビが底値で売られているのを発見、購入した。
— モカ (@mocha131010) November 29, 2019
骨付きモモ肉はクリスマス用、有頭エビはおせち用に使う予定。
1ヵ月冷凍することになるけど、「冷凍焼けが心配」よりも節約心が勝った 笑
例年、12月に入るとそろそろ年越し用の食材やおせち材料を買い始めます。
といっても最近は家族が喜んで食べるものしか作らなくなったんで、買うのはエビ(塩焼きにして食べる用)とかカニとか牛肉(ローストビーフにする)とか数の子とかくらい。
先日、底値の有頭エビを発見したんで「ちょっと早すぎるかな?」と思いつつも購入しました。
同様に見切り品のカマボコも。
骨付きモモ肉はクリスマスのローストチキン用に。
エビが2パックで約1,300円、骨付き肉が3本で約400円、見切り品のカマボコが約200円なので、合計で1,900円くらいですね。
全部冷凍庫に入れときました。
今から買って味が落ちちゃうでしょ?と思われるかもしれません。
でもいいんです、多少冷凍焼けしようが何だろうが。
わが家はあまり味を気にする人がいないのです 笑
ほんとは、必要な時に買えればベストだけど、チラシをチェックしてるわけでもなく偶然の出会いで買ってるんでなかなか安いものに出会えないと焦ります。
直前まで粘って、結局当日に最高値で買う羽目になったこともありました。
だから、「いつ安いものと出会えるんだろ」というストレスや最高値で買うリスク(と言うほどのことでもない)を考えれば、約1カ月前になったら手頃なものを見かけたら買うことにしてます。
まあ大した節約額でもないけど、ほんのちょっとした心構えで少し出費が抑えられるのでやる価値はあるでしょう。
ところで、このところのわが家の年末準備といえば、
- おせちや年越し食材の購入
- お歳暮の購入
- 年賀状
主にこの3つです。
年末年始食材(エビやタコ、カニなど)やお歳暮は早めに注文すると「早割」があったりしてお得ですよね。
年賀状はどうしてもやめられない(と思われる)親戚関係だけ続けてます。
関連記事:いつか断捨離したい「年賀状」。やめるにやめられない親戚分だけ投函してきた。
そして、雪国住まいのわが家。
冬支度も欠かせません。
- 窓周りの雪囲い
- 冬タイヤへの履き替え
- 暖房器具の用意
などなどが主な作業になるけど、これらは本格的に寒くなる前に実施済み。
ギリギリまで待ってやるんじゃなくて、こちらも少し前倒しでやっておくと精神的に楽ですね。
とうとう嫌な冬がやってきます。
暖房費はかかるわ、洗濯物は乾かないわ、雪片付けしなきゃならないわで大変な季節だけど、今年も何とか乗り切りたいです。