「人目を気にしなくていいもの」の替え時って意外に難しいですよね。
スリッパの替え時がわかりません。
久しぶりにスリッパを洗ったところ、底がボロボロなことに気がつきました。
パッと見は問題ないものの、底側はボロボロだったスリッパ。
スリッパってけっこう消耗しますよね。
最近は700円くらいするまあまあなのを買ってるおかげで、とりあえず1年くらいは持ちます。
写真のこのスリッパもパッと見は全く問題ありません。
でも、裏がね⋯。
こんなにボロボロになってようとは洗うまで気づかなかったなあ。
スリッパは夏場だと1〜2週間に1回、そうでない時期は1カ月に1回のペースで洗ってて、前回洗った時は全然すり切れてなかったのに。
寿命ですね。
こういう、人に見られるでもなく(人目を気にしなくていい)、まだまだ使えるものっていつ買い替えたらいいんだろ?って思います。
人に見られないって点では「下着」と似てる。
こういうものの買い替えで参考になるのは、「定期的に買い替える」っていう考え方です。
「下着は半年ごと(または1年ごと)に買い替える」って決めて、その時期が来たらまだ着れる着れないは考えず取り替える。
状態を見て買い替えるより、機械的に買い替えるこの方法だと「もうヨレヨレだけど、まだいけそう?」って迷うことがありません。
人目を気にしなくていいものって自分のプライドっていうか価値観が如実に出ちゃいます。
「人に見られるんじゃなきゃ、どうでもいいや⋯」が現れる。
人に見られるなら買い替える、そうじゃなきゃボロボロでもいいって、考えてみれば「他人軸」なんですよね。
人からどう思われるんだろ?で考えるから、買い替え時を迷ってしまうのかも。
そんな風に思いました。
(自分が)この状態はもう嫌だから買い換えようと思うなら買い換えればいいし、もうちょっと履いててもいいかなと思えばそのままでいい。
スリッパに限らず「自分軸」で考えることにします。
スリッパの裏側なんて人にはそうそう見えないだろうし(←これが既に他人軸の考え方 汗)。
というわけで、もうしばらくこのスリッパを履くことにしました。
明日から楽天スーパーセールが始まるからそこで買うかもしれませんが^^;