出費が続いて止まらない時ってありますよね。
て言っても、今回は自分のための出費だから家計には影響ない(自分の貯金から出すので)ですけどね。
出費が続くと懐が寂しく感じます。
メルカリでスキーセット を買ってしまった!
— モカ (@mocha131010) December 3, 2019
スキー板とポール(ストック)、ブーツ3点セットで15,000円(送料込)。
10年前のものとはいえ安いと思う。
出費が続く時(ケガをする、病気になるなどの深刻なのは除く)って、
- 物欲が止まらない
- たまたまの支出が偶然重なる
わが家の場合この2パターンの時が多いです。
このうち「物欲が止まらなくて続いてしまう出費」はコントロール可能で、こういう衝動買い的な支出の扱いはだいぶうまくなってきました。
関連記事:衝動買いをどうしてもやめられない人こそ思い切った断捨離をした方がいい。
関連記事:物欲が止まらない!って時は物欲を否定するのではなく、優先順位を決めればいい。
関連記事:欲しいものがあってもすぐ買わない。
衝動のままに欲しいものをホイホイ買ってたらお金は貯まりません。
衝動買いしたものって飽きるのも早いから家も散らかるんですよね(体験談)。
お次の「たまたまの支出が偶然重なる」パターン。
今回はこれなんです。
いろいろ重なってしまった。
ツイッターでつぶやいた「スキーセット買っちゃった!」の件は衝動買いっぽく思われるかもしれません。
スキー板なんて生活必需品じゃないし我慢すればいいだけなんだから。
でも、でもですね、何年(20年?!)もずーっとボロい板で我慢してきました。
デザインが古臭いのもあって気分が上がらない。
そんなわけで(どんなわけ?)で自分にとって今回の買い替えは「必要な買い物」なんです(散財する人の定番言い訳)。
メルカリとリサイクルショップで2年ほど出物を探し続け、やっと「これでいっか!」というものに出会えたんだし、3点セットで15,000円なら格安でしょう(と思う)。
あーよかった、これで後は今月引き締めてこうと思ってたんだけど⋯
急遽、宿泊を伴うお出かけの「必要」ができてしまいました(これも半分、自分の趣味のためのお出かけ)。
たぶん、2万くらいかかるでしょう。
うーん⋯
支出はもうこれきりにしたいところだわと思ってたら、何と娘が「日帰りで1人で出かけたい」とのたまうじゃありませんか。
今一歩人頼みのところがある子なんで自立心を育むにはよかろうと思って許可したんだけど、提出させたプランがけっこう高額コース。
新幹線は使うわ、お昼は海鮮丼だわでこちらも2万はいきそうな勢いです。
そんな遠くへ行く必要ある? 海鮮丼食べなくてもよくない?
「海産物おみやげにたくさん買ってくるからさ」って、そのお金どこから出るん?
ていうか君、受験生じゃなかったっけ??
そういった諸々の疑問は飲み込み、許可しました。太っ腹です。
⋯というわけで、合計で55,000円ほどの出費になりそう。
スキーセットとお出かけは自分の貯金から、娘の旅行は特別支出用に貯めてるお金から出すつもりなんで、家計への直接ダメージはありません。
とはいえ、(たとえいい使い方だとしても)お金が出ていくのは精神的なエネルギーが減っちゃう気がするのはたしか。
またがんばって貯めないとね。
今回はたまたま出費が重なったんで焦ったけど、支出の中身をよーく厳選して「いい使い方だな」と思ったら勇気を出して 笑 使うのも大事かなと思ってはいます。
こういう時の貯金でもあるわけだから。
年間で支出をコントロールできればよしとするか。
それにしても年末を前に懐が寒くなりそう⋯