わが家は、
- 天引き貯金
- 袋分け
- ITを駆使する
この3つの方法で家計管理してます。
3番目の「ITを駆使」たって、「マネーフォワード」で管理してるだけですけどね笑
お金の流れは、
- 給料から、まず天引き貯金!
- 残りの給料を袋分けして、その範囲内で生活する
- たまーにマネーフォワードで資産をチェック(たいがい特に増えてない^^;)
っていう感じ。
かんたんですね!
やりくりってほどのことはしてません。
ただ、このシンプルな方法に行き着くまでは大変でした。
まず、天引き貯金の金額をいくらにしたらいいのかわからなかったです。
張り切って、手取りの半分を天引きやー!なんてやると続きません(当たり前だ)。
これは少しずつ調整しながら今の金額に落ち着きました。
そして、袋分け。
これは封筒じゃなくてクリアファイルブックにそれぞれの費目ごとに現金を入れてます。
主な支出である食費はカード払いだから、ほんとはわざわざ現金を入れとく必要はないんだろうけど、学校関係の支払いとかまだまだ現金が必要な場面もあるんで、まだしばらくこの形態かなあ。
そして家計資産全体像の把握には、マネーフォワードにすべての銀行・証券口座を登録してあるんで、使い過ぎてないか(特別支出とか)たまーにチェックするくらい。
そんな、特に面白味もないふつうの方法でやりくりしてますよーという話でした。
食費の支払いは現金でしてるけど、やりくりがうまくいかない!という人には「クリアファイル家計簿」方式がおすすめです。
やっぱり目に見えるってわかりやすい。
このコミックエッセイはそんな「クリアファイル家計簿」のやり方をおもしろく、わかりやすく説明してくれてます。