「稼ぎ方」がわからなくなってます。
お菓子作りは好きだけど起業するほどではない。
はい? そんなのパートに出ればいいでしょって思われるかもしれません。
でも、勤め人が嫌で無職になったんで、生活が追い詰められでもしない限りパートに出るという選択肢はないかなって考えてます(とかいいつつ、来月働いてたりして)。
関連記事:わたしが働かないのは、その方が周りの人のためになるからなんです。
そこで、自分にできる働き方はないかなーと思っていろいろ考えてはいるんです。
働くの自体は嫌じゃないし、もうちょっと自由になるお金が欲しいんで。
関連記事:貯金が減っていくのは恐怖でしかない。
でも、自分にできる働き方っていっても、なかなかすぐに思いつくもんではないですよね。
関連記事:起業してフリーランスになったり、勤め人になるとか以外の幸せな働き方もある。仲間で取り組む「ビジネス」。
すごい人はいろいろいるけど⋯
たとえば、移住した地でパンと雑貨の店を開き、年商1億7000万にまで成長させた人とか。
参考:年商1億7500万円を誇る山の上のパン屋さんの驚くべき経営戦略-株式会社わざわざ 平田はる香さん 前編-【ローカルベンチャー最前線】 | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン
「自分にできることから始めた」とはいえ、すごすぎる。
わたしもパンやお菓子を焼くけど、起業するレベルまでの熱意はないなあ。
それから先日読んだブログに書いてあったのは、商品を仕入れ、利益はほぼ乗せずに転売するというアイディア。
商品仕入れの際にクレジットカードで決済し、そのポイントを貯めて自分の必要な物を買ったりマイルに交換して旅行を楽しむというもので、こういう発想はなかったなあとびっくりしました。
実際のところは、目利きができて、ある程度高額で、売れ筋の商品でないと成り立たなそうだし、自分にはそういう得意分野の商品がないんで無理だなと思ったんです。
はあ、自分で稼ぐって大変だなあというのが正直な感想ですね。
ちょっと考え疲れちゃいました。
⋯というわけで、
幸い(お金にはならないけど)やりたいことは山ほどあるんで、しばらくはそれらに打ち込んでみようかと思ってます(つまり今までと変わらない生活 笑)。
重い腰を上げてやっとiPhoneアプリの勉強を始めた。
— モカ (@mocha131010) January 10, 2020
まずは「Hello swift!」の表示はサクッと成功。
今回は最新の教本買ったから戸惑うこともなく、すっとできた。
ここはケチっちゃダメなとこ。
「まずは、1つのことにサルのようにハマれ、そして鳩のように飽きよ!」ってホリエモンも言ってるし。
考えてみるとこれまでの人生、「サルのようにハマ」ることってあんまりありませんでした(「鳩のように飽き」るのはよくあったけど)。
先のことはわからないけど、とりあえず目の前のやりたいことをやり尽くしてみるのもおもしろいかもしれません。
「夢中」の先に何かあることを信じて。
(何もなかったとしても、夢中になってやったことはムダにならないと思うし!)