「三種の神器」を使うようにしたら、毎日の風呂掃除にかかる時間は1分ほどになりました。
わが家の風呂掃除の三種の神器といったら、
- ルックプラス バスタブクレンジング
- ルックプラス おふろの防カビくん煙剤
- カビ取りスプレー
この3つです(写真左)。
(バスタブクレンジングの容器はパッケージをはいで、シールを貼ってます)
いや、もう「バスタブクレンジング」すごいです。
吹き付けるのに10秒、(しばらくおいてから)シャワーで流すのに50秒くらい?(測ってないけど^^;)
合わせて1分。
これのおかげで、毎日の風呂掃除がサッと終わるようになりました(写真右)。
関連記事:これ以上かんたんな風呂の掃除法はあるのだろうか? - そう言われればそうかも。
わが家の浴室の壁は昔ながらのタイル張り(下半分と床)、そして上半分は塗り壁(しっくいみたいなの)。
床は放っておくと目地がぬめってピンク色になってくるから、以前はブラシでゴシゴシしてました。
でも今は、定期的にカビ取りスプレーをシュッシュっとやって洗い流す方式です。
最近はもうこすりません。
それと浴室全体のカビ対策に欠かせないのが「おふろの防カビくん煙剤」。
前は気づくと天井部分によく黒カビが発生してました。
これも防カビくん煙剤を定期的に使うようにしたら、カビが生えてきません(ふだんの換気も大事だと思う)。
この製品、浴室の中を片付ける必要も、使用後に洗い流す必要もなくてかんたんなんです。
風呂掃除の内容と頻度をまとめると、
- バスタブクレンジングで毎日、浴槽を掃除
- カビ取りスプレーで週1回、床の目地や排水溝周りのぬめり取り
- おふろの防カビくん煙剤で2ヶ月に1回、浴室全体の防カビ
まあとにかく、寒い冬場は特に苦痛だった風呂掃除、ほんとに楽になりました。
時短になったのもうれしい。
便利な掃除用品が次々出てくるから、たまにチェックして使ってみるといいですね!
カビ取りスプレー以外は2つともライオン製品。
ライオンさん、いい製品をありがとう(泣)
株主になりました 笑
(しばらくは売らないですよー)
正月太りして以来、体が重くてスピードが出ません。
もう一度引き締めないとなあ。