いくら節約を心がけてても休日はどこかに出かけたいですよね。
ショッピングモールはお金を使う誘惑がいっぱい!
休みの日は気分転換に出かけたいっていう人は多いと思います。
特に子どもがいると、家にじっとこもってばかりもいられません。
でも、何も考えずに家族総出で毎週出かけるとなると、とんでもない出費になりがちじゃないでしょうか^^;
観察してて思うのは、節約家と浪費家って暮らしぶりの1つ1つがちょっとずつ違うんですよね。
今回は特に休日の過ごし方って、節約上手と浪費家では何がどう違うんだろうか?って思ったんでポイントをまとめてみました。
そして思ったのは、ちょっとした心がけの違いで差が出ますよ⋯ってことでした。
[浪費家さんちの例]
- 出かける前の準備⋯特に何もしない
- 出かけるタイミング⋯何も考えず、ふらっと出かける(無計画、行き当たりばったり)
- お出かけ先⋯お金はないから買い出しついでに手近なショッピングモールへ、時たまレジャー施設へ
- 使い道⋯飲食(昼食やおやつ)、買い物(食品のほか、目についたもの、子どもにねだられたものをついで買い)、ゲームコーナーで散財
- 夕飯⋯作るのがめんどくさくなり帰りがけに買って帰る
こういう過ごし方をしてると1日で1万円とか2万円があっという間に飛んでいきそうですね。
[節約上手さんの例]
- 出かける前の準備⋯お昼前に出かける時はお弁当や軽食(事前に買っておいたロールパンに何かを挟んでサンドイッチを作るとかバナナとか)を持っていく。最低限、水筒(飲み物)は持参。さらに家にあるお菓子を持参することも。軽く夕飯の準備を済ませておく(帰宅時にご飯が炊き上がるようセットしておくとか、カレーを作っておくとか。レトルトカレーを買っておくだけでも違う)
- 出かけるタイミング⋯早めにお昼ご飯を済ませてから出かける時もあり(計画的に行動する)
- お出かけ先⋯公園や公共施設などお金を(あまり)使わないところ。レジャー施設に行くとしても年間パスポートを購入するなど工夫している
- お金の使い道⋯食べ物・飲み物持参だから、ほぼお金を使わない
- 夕飯⋯家に帰ってすぐ食べられる状態(ご飯が炊けてたり、レトルトカレーが準備してあったりとか)にしてあるから、「何となく外食」をしなくて済む
こんな風だと1日出かけてもほぼ0円じゃないかな?と思います。
参考:お金をかけなくても無問題!貯めている人の休みの楽しみ方 | ESSEonline(エッセ オンライン)
参考:節約上手さん直伝! 低予算で思いっきり楽しむ休日の過ごし方アイデア - トクバイニュース
どうでしょう?
典型的な浪費家さんと節約上手さんの行動を比べてみました。
1つ1つはそんなに違ってないけど、準備の有無とどこで1日過ごすかで出費額が全然違っちゃう。
関連記事:お金のかからない休日。前日の段取りで出費が減らせる! - そう言われればそうかも。
この意識の違いってどこから来るんだろう⋯。
上記の節約上手さんちほどじゃないけど、わが家も休日レジャーはだいたい「公園にランチ・水筒持参」パターンでした。
節約生活に燃えてたのもあるけど、小さい子どもなんて友だちと原っぱ(みたいなところ)に放っておけば十分だし、それが一番楽しいんじゃ?って思ってたから、公園ばっかり連れてってたっけ。
親は多少退屈だったけど^^;
大型レジャー施設に連れてくこともなかったですねえ(わたしもそういう所はまったく興味ないし)。
夏は海水浴場(海の家は利用しない)だったり、冬はスキー場の無料キッズコーナー(レストランは利用せず、車中でお昼ご飯)とかでもよく遊んだような気がする。
こういう過ごし方だとかかるお金はほぼ0円なんで、気軽に毎週出かけることができました。
関連記事:【レジャー費】思いつきの行動は高くつく。お出かけは計画的に。 - そう言われればそうかも。
小学生になると、友だちと家の中で遊ぶのが一番!てなって友だちを呼んで遊ぶように(これも特別なもてなしをせず、家にあるもので作ったおやつや麦茶を出してました)。
中学生の今は親と出かけることはありません⋯。
(友だちと出かける費用はお小遣いの範囲でやりくりしてもらってるから、家計からのレジャー支出は0円)
子どもとのふれ合いや思い出作りって小学生のうちまでかもしれないですね!
浪費家と節約上手さんの休日の過ごし方の違いをまとめると、
- 浪費家さんは行き当たりばったり、節約上手さんは計画的
- 出かける場所が違う(浪費家はお金のかかる所へ行く)
ということが言えますねー
今回、浪費家と節約上手さんの休日の過ごし方の違いをまとめてみて、ショッピングモール派で「お金が貯まらない⋯」って悩んでる人も、たまには食べ物飲み物持参で公園へっていうようにするとお金の減り方が違うんじゃないかなあなんて思いました。
まあ、ふだんは質素に遊んでるわが家だけどたまにドカーンと使います。
去年は旅行に使いすぎちゃったかも?
レジャー費も年間で予算を決めた方がいいでしょう。
今年はまた家計を引き締めたいです⋯
個人的には、何となく目的もなくダラダラ使うレジャーより、コツコツ貯めてドーンと旅行に使うのが好きです。
現地に詳しい人に聞く「オーダーメイド旅行」なんてのもいつかやってみたい。
ガイドブック通りに観光するのが何か嫌なんですよねえ(へそ曲がりです)。
Oooh | 現地のプロが提供するチャット型海外旅行サービス