お金がなかなか貯まらないなー、増えないなーっていう時は、節約ばかりじゃなくて「お金を増やす公式」の他の項目にも注目するといいんでは?って思ってます。
お金を増やす公式は、
資産=(収入ー支出)×投資(資産運用)
で成り立つと思ってます(これは一般的な考え方なのかな?)。
資産(貯金や有価証券、不動産など)を増やすには、各項目(収入、支出、投資)を1つずつ見ていって、まずは一番手をつけやすいものから始めていけばいい。
たいていの人は「支出」から手をつけることになるでしょう。
つまり、節約ですね。
わが家も「お金を貯めたい!」と思ってからは徹底的に節約をがんばりました。
その結果、ある程度お金が貯まり始めてからは「投資」に目を向けるように。
これで貯金のスピードが上がったように思います。
でもこれだけだと限られたお金の中でのやりくりになるんで、どうしても行き詰まってきます。
そこで大事なのが「収入」ですよね。
ここを大きくしてかないと次のフェーズに移れません。
わが家は今まさにここで突っかかっていて⋯(わたしが働けばいいんですけどね、勤め人になるのは嫌だという)。
昨日も書いたように、勤め人をせずに何とか収入を得たいところ。
今週の始めは「新型コロナウィルスショック」(と勝手に命名)の混乱に乗じ、トレードをしておりました。
こういう混乱時はマーケットが極端に振れやすいんで、売買のしどきなんです。
(ただ、いつでも逆張りするわけじゃありません)
昨日、おとといの日経爆上げ(っていうほどでもないか…)で今月分のトレード利益稼いだので(言うても3万円だけど汗)、今月はもう余程の「何とかショック」でもない限りトレードしない。
— モカ (@mocha131010) February 6, 2020
無闇に資金をリスクにさらさないのが減らさないためには一番大事じゃないかな。
読みが当たって、たまにはうまくいくことがあってうれしいです。
ただ、こういったデイトレードはもはや趣味の範疇なので、おすすめしません。
負けることも多いですしね。
投資は、
- 手数料が安く(ノーロード)
- 分散の効いた銘柄(インデックス)を
- 定期的に一定額買い続ける(ドルコスト平均法)
感情を混えず長期間淡々と続けるのが王道です。
(確定拠出年金を利用すると非常に有利です)
「貯金がなかなか増えないんだけど(怒)」と煮詰まってる人は、お金を増やす公式の各項目を見直してみるといいよ!という話でした。
それにしても、(勤め人にならずに)収入を増やしたいもんです⋯。
節約に疲れた人は「投資」に少し目を向けてみるのもよいかと。
月に3,000円なら負担は少ないでしょう。
余っているTポイントがあるなら、SBIネオモバイル証券で投資の練習を初めてもいいかもしれません。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
本格的に投資を始めようと思ったら、ファイナンシャル・ジャーナリスト、竹川美奈子さんの本は一読しておいた方がいいです。