ポイント還元分を差し引くとどちらも同じような価格になる場合、「ポイント還元はないけど安く買える」のと「高いけどポイントをたくさんもらえる」のって、どっちがいいのか?
ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL/R | 商品一覧 | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
家事時間の短縮を図るため、高いけどドラム式洗濯乾燥機の購入を考えてます。
関連記事:「家事を1時間で終わらせる」ことを真面目に考えてる。 - そう言われればそうかも。
ところで、家電製品は新製品が発売される前(1カ月前くらい)が最安なんだって知ってました?
みんなが知らない家電セール時期
— めんおう|SNS×主夫ライター (@mennousan) January 30, 2020
・テレビ 6~9月
・掃除機 7~9月
・冷蔵庫 9~11月
・食洗器 3月、9月
・縦型洗濯機 6~8月
・ドラム式洗濯機 8~10月
この時期、ガチで40%ほど安くなる。特に食洗機、ドラム式は食器洗い、洗濯物干しという「消耗作業」から解放してくれるので絶対「買い」ですよ!
これでいくと、ドラム式洗濯乾燥機は8〜10月ころが狙い目らしい。
実際に「価格.com」で価格の推移を調べたら、まさにその通りになっててびっくりしました(セオリー通りじゃない機種もあったけど)。
こんなに値下がりするとは。
新製品が出れば1つ前のは「型落ち」ってことになるけど、わが家が求める性能なんて最低限のもので十分、最新機種じゃなくてもかまいません。
40%も安くなるんなら、「高いなら安くなるまで待とう家電製品」ですよね!
別に急ぐもんじゃないし。
そんなわけで、「8月頃からネットやリアル店舗をチェックし始めて、今年の10月を目処に買えばいっか」って思ってました。
そのころには毎月1万円ずつの「家電積立」もちょうどいい金額が貯まってるはずだし。
関連記事:家電貧乏にならないために。 - そう言われればそうかも。
ところが⋯
auPayの20%還元なるものが始まって、判断がちょっと揺らいでます。
何とかペイは基本はPayPayだけ、先日のメルペイ50%は還元率が高かったんで臨時参入したけど、これ以上増やすと頭がこんがらがりそうで、増やさない予定でいました。
でも、auPayのこのキャンペーン、家電量販店も対象なんですよね。
で、還元されるauPayも使い道(家電量販店やドラッグストアでも使える)にそんなに困らなそう。
もし15万円の製品を買ったら、3万円分(のポイント)が還元されるわけでこれは大きいな、と(還元の上限は30,000ポイント)。
8月以降の値下がりを待つよりお得かも?
そんな風に思い、リアル店舗を回って価格調査してきました。
そして、ネットでも価格を比較し⋯
結論としては、最初の予定通り、最安値の時期に型落ちを狙っていくことにしました。
「ポイント還元はないけど安い」のと、「高いけどポイント還元が多い」のを比べた場合、調べた限りどちらも価格的にはあまり変わりありません。
(今回調べた機種は家電量販店の店頭価格で約23万円。ネットだと最安値は約19万円)
ただ、いくら後でポイントがたくさん還元されるといっても、購入時に現金がたくさん必要なことを考えると、「ポイント還元はないけど安い」時期に安い店で買うのがいいかなと思いました。
関連記事:PayPay祭りの真の勝者。ポイントの還元って「安く買える」わけではないのにお得に感じてしまう。 - そう言われればそうかも。
戻ってくるポイントって結局のところポイントに過ぎないわけで、つまり「何か」と引き換えなければいけません。
ほしいものがあって引き換えるならまだしも、そうでなかったら手元の現金を減らさない方がいいでしょう。
ポイントについつい惑わされがちだけど、冷静に計算するのも大事だな!と思います。
・ヒートポンプ式(電気代が安い) で、
・風呂水ポンプ付き
・洗濯容量は10kg以上
という条件に合うのがパナソニックのこの機種。
今はまだ20万以上するんですよねえ⋯。
どこまで安くなるんだろ??
秋まで楽しみに待つことにします。