冷蔵庫や洗濯機など絶対必要で、かつ値段の高い家電が急に故障したら困りますよね。
貯金が少なかろうが、買い替えは待ったなし。
そんな時に備える方法があります。
「家電積立袋」に毎月コツコツ貯めてます。
家電の故障や買い替えに備える方法、それは 「家電積立」です。
(高額な)家電製品を購入するために毎月積み立てていく。
あまりにも普通の方法ですみません^^;
でも、この方法ほんとにおすすめなんですよ。
買い換えるつもりじゃなくっても、これって何とかの法則じゃ?って思うくらい、家電が次々と故障することがありますよね。
(何のことはない、家電を買いそろえた時期が一緒だっただけだったりする)
メーカーが補修部品を保有する期間=製品寿命(おおむね7年)として考えておけば、慌てなくて済むかも。
もっとも、わが家はこの期間を大幅に超えて使ってる家電も多いけど。
ただ、たとえ故障しなくても10年もたてば技術革新が起きて大幅にエコ性能がアップしてたりします。
近年のエアコンみたいに。
わが家は、冷蔵庫の省エネ性能が上がってきたことから8年前、故障を待たずに買い替えました。
製品説明によると、それまで使ってたものと比べ電気代が年間1万円近く安くなるらしいです。
関連記事:古い家電をずっと使い続けることのメリットとデメリット、買い替えの目安。 - そう言われればそうかも。
ただ、冷蔵庫は電気を食わなくなったから買い替えてよかったけど、同時期に洗濯機もいきなり不具合に⋯。
大物2つの買い替えが重なり、貯金をだいぶ減らしちゃいました泣
この経験から「よし!次の買い替え時は貯金を崩さないよう、家電専用の積立をしよう」と思い立ったんです。
関連記事:家電貧乏にならないために。 - そう言われればそうかも。
その額、キリよく毎月1万円。
毎月着々と積み立ててると、気づかないうちにけっこうな金額が貯まります。
昨年、わが家はこれでエアコンを買いました。
関連記事:エアコンを最安値で設置するために。 - そう言われればそうかも。
積み立て金額は毎月1万円でも、1年続ければ12万円にもなる。
ちょっとしたもの(エアコンだとか冷蔵庫だとか)がサッと買える、もしくは少し足せば買えちゃいます。
お金が貯まってると、楽々買えていいですよー
(気が大きくなってあまり考えもせず買っちゃうのは要注意!)
次はドラム式洗濯乾燥機がほしい⋯。
急に高額な家電が壊れてもあたふたしないで済む「家電積立」おすすめです!
[昨日のラン]6:30/kmで20.0km
消滅したかと思われたこのコーナー、まだまだ走ってます!
ハーフマラソンの大会が近いのに、だいぶ「休足」してしまいました。
不整地を走って捻挫っぽくなったため様子見&寒さ&雪で8日もランを休んでしまった!
— モカ (@mocha131010) February 11, 2020
ハーフも近いというのに…
今週こそ20km走やろう。
あー憂鬱だな笑