お金の賢い使い方と愚かな使い方って何だろうって考える時があります。
年に一度の楽しみ、確定申告の還付金が入金された!
「賢い使い方」っていうのは、将来的に使った分以上が返ってくるような使い方だと思ってます。
それは何も貯金や投資だけじゃありませんよね。
「旅行に行く」だとか「スキルを磨く」だとか、そういったものも十分賢い使い方でしょう。
思い出が作れたり、将来稼ぐ力を身につけられますもんね。
逆に「愚かな使い方」って何だろう?
使った金額より少ない満足度しか得られないような使い方って⋯
まず思い浮かぶのは「衝動買い」。
これは後悔することが多いでしょう(経験談)。
衝動買いって、目の前の一瞬のことしか考えてないような使い方ですよね。
と同時に矛盾してるようだけど、あまりにも先の未来の不安のために、必要以上の貯金をするのも同じくらい愚かじゃないかなーって感じてます。
ところで写真にあるように、年に一度の楽しみ笑、確定申告の還付金が返ってきました。
何に使おうかな⋯
確定申告の還付金が入金された。
— モカ (@mocha131010) February 22, 2020
何に使うか考えたけど、新しいランニングシューズとフルマラソンのごほうび旅行に使うのが今の自分にとって一番いいような気がする。
だんなさんの分の還付金はそのまま取っておいて来年度のふるさと納税に使い、自分の分の還付金はランニングシューズとフルマラソン(開催されれば、だけど)後の温泉旅行(湯治に行きたい)に使うことにしました。
20代の浪費、30代の行きすぎる時もあった節約生活を経て、40代の今やっと「将来に取っておくお金(貯金など)」と「今の自分のために使うお金」のバランスが取れてきたように思います。
結局のところ「賢いお金の使い方」って、未来の自分と現在への自分への配分、バランスが大事なのかなーって気がしてます。
皆さんは今使えるお金をどういう風に使ってますか?
[今日のラン] 6:35/kmで4.8km
ラン前に脂っこいもの(とはいえバターや肉とかは平気なんですよね。油っぽいお菓子がいけない気がする)を食べて、途中で気持ち悪くなりました。
わかっちゃいるけど、何度もやってしまいます⋯
それにしても、次のレースに向けて気分を切り替えたつもりだったけど、開催されるかどうかわからない大会のためにモチベーションを保つのは難しい。
大会の開催に関わらずがんばれる目標を作るべきな気がしてます。
LT値(乳酸性作業閾値)を上げるとか⋯?