今年に入ってから「やりくり意欲」が上がってます。
新しく始めた2つのしかけが効いてるようです。
といっても、全然目新しい方法じゃありません。
- 残ったやりくり費は自分のお小遣いにしていいことにする
- カレンダーにその日使った金額と累計額を記入し、使用額を「見える化」する
これだけです。
1も2もやってるよ、知ってるよって人も多いでしょう。
わたしも知ってはいました。
ただ、やったことはなかったんですよね。
今年に入ってから「節約月間」を設けたりして、久しぶりに節約に力が入ってます。
その一環でこの2つを取り入れてみました。
そしたらあーら不思議(不思議でも何でもないかもしれないけど)、月末にお金が残るようになったじゃありませんか!
それも、500円とか1,000円じゃありません。
やりくり費(食費と日用雑貨費)4万円のうち、1月は7,000円、2月は9,000円も余った!
2月は日数が短いのもあるけど、これは快挙です。
ていうか逆に今まで何買ってたん?て話だけど^^;
「食材をケチったんじゃないの疑惑」があるかもしれません。
でも、ダイエットアプリ「あすけん」で見る限り、これまで同様そこそこ栄養は摂れてる。
じゃ何がどうなってこんなに大幅な節約ができたのか?
実はよくわかりません^^;
ただ、金銭的なインセンティブ(動機付け)があると、やる気に大きく影響するなってことは言えるでしょう。
これまでは月末に残ったお金は「家族のイベント費」(3月だったらひな祭りとか)に回してたんですよね。
何かこれだといまいちやる気が出ませんでした。
がんばっても上司に成果を横取りされる部下の気分(?)⋯
そうじゃなくて、がんばってやりくりしたら残ったお金は自分のお小遣いにしていい!と変えてみたわけです。
そしたら俄然やる気が出ました笑
現金なものです。
カレンダーに使った金額と累計額を記して「見える化」したのもよかったかな。
1月、2月とも残ったお金はありがたくお小遣いとして使わせてもらいました。
欲しかったランニンググッズを買ったり、友だちとランチしたり⋯
がんばったら報われるっていいですね!
この方法なかなか気に入ったんで、しばらくは続けてみようと思います。