セミリタイアしてる人は、生活面ではあまり新型コロナの影響を受けてないんじゃないでしょうか。
これまで余暇を持て余すことなく暮らしてたセミリタイアラーなら、コロナによる引きこもり生活も苦にならないんじゃないかな。
— モカ (@mocha131010) March 5, 2020
日本で一番コロナの影響をない層かもしれない。
「日本で一番コロナの影響をない層」→「日本で一番コロナの影響を受けない層」に訂正。
今のところ、家族もわたし自身の生活もあまり影響を受けてません。
小さい子を抱える子育て家庭を筆頭に困ってるおうちも多い中、ありがたいことです。
どんな状況か、あらためて政府の呼びかけや世間一般の現象と照らし合わせてみると⋯
- 人混みはなるべく避けて!不要不急の外出もね。→もともとほとんど出歩かない一家なんで(特に人混みの中へ出かけることもない)、ストレスを感じてない。ランニングはほぼノーリスク(だと思う)だから通常通り実施中。
- マスクがない!→わが家はそこまでひどい花粉症患者はいないし、今のところ誰もカゼを引いてないので不要(マスクは感染予防のためにつけるわけではないから)。
- トイレットペーパーやティッシュペーパーがどこも品切れ!→トイレットペーパーは在庫があるし、ティッシュペーパーは終わりかけてるけど、いざなくなったらトイレットペーパーで代用する予定。トイレットペーパーが終わってしまったら、ウォッシュレット+古布で乗り切ればいっかって思ってる。
- スーパーもモノによっては在庫切れ(泣)→たしかにパンやバナナ、カップ麺などの加工食品系は品薄な時があるけど、ふだんからほぼ生鮮食品しか買わないから影響は少ない。パスタが手に入らなくなったら米を食べるし(家にけっこうな量がある)、パンが売り切れてたらホームベーカリーで作ったっていい。
という感じでほぼ平常運転できてます。
株の含み損以外は⋯。
わが家にとってこれが一番甚大な被害と言えるでしょう。
ここ1週間毎晩よく眠れません(投資額がもともと少ないし、大した金額じゃないけど)。
コロナの感染を心配するより、先に心労で何かの病気になりそうです笑
あとは、だんなさんの仕事にはまだ特に影響が出てないみたいだし、学校が休校になってしょんぼりしてた娘はLINEのビデオ通話をフル活用して毎日友だちと楽しくトークしてるみたいだし(受験生)。
子どもたちはテクノロジーを活用してうまく順応してるようです。
まあ、もし休校が長期にわたるようならスタディサプリの活用も考えていきたいな。
あれ? スマホがあれば学校なくても大丈夫かも^^;
COVID-19(新型コロナ)後の日本社会はいろいろ変化が早まるかもしれません。