円高も来てますねー!
ドル円104円台!
— モカ (@mocha131010) 2020年3月6日
株の含み損がーなどとオロオロしてないで、今日やるべきだったのはドル円の売りだったと今頃気づくのであった(遅い)笑
誰? リスク回避の円高の時代はもう終わったって言ってたの?
わが家のわずかなドル資産も目減りする(涙)。
ツイッターを見てたら(最近投資してる人たちのツイッターを見てばっかり)第1弾のダウ急落後、米国株を買い付けて「1ヶ月間は気絶してます」とツイートしてた人がいました。
ツイッターや証券口座を見てると狼狽売りを誘われてしまうから、アカウントは削除、口座はログインしないという徹底ぶり。
暴落時には淡々と買い付けを入れてしっかり仕込む。そして、相場の上げ下げに振り回されずそのままホールド。
こういう人が資産を伸ばすんでしょうねえ。
わたしだったら心配でおちおち寝てられませんけど。
器の違いを感じさせられます。
ただ、「リーマンショック時みたいになったら?この急落は『始まりの終わり』なのかも?」なんて考えだすと不安になってしまうんですよね。
FRBが来週のFOMCを待たず0.5%も利下げしたのも、投資家の不安を煽ってるんじゃないでしょうか。
感染力はインフル程度、致死率もそれほど高くない(2-3%)からそれほど恐れることはないでしょって楽観視してた人だって、「コロナの影響は思ったよりずっと深刻なのかもしれない⋯」って深読みしちゃいますよね。
ともあれ、毎日のように続く爆下げ・爆上げを見てたら眠りが浅くなっちゃいました。
動悸で目が覚めるなんて一体いつぶりだろう(そんなに投資してるわけでもないのに)。
リーマンショックで買った株が半値になった時のことを思い出すな。
目が覚めたついでにニューヨーク市場の動きをチェックして、また動揺するという⋯
こういう人は投資に不向きですね笑(わかっちゃいるけど、やめられない)
相場の何とかショック時によく眠れないっていうのは、明らかにリスクの取りすぎでしょう。
ポートフォリオに問題があったのか、個別銘柄の選択を間違えたのか、投資に回す金額が多すぎたのか。
あるいは全てかもしれません。
あとは単にメンタル弱すぎ(←自分のこと)。
まあでも、せっかくの機会なので勉強がてら今回の相場の動きをじっくり観察していきたいと思います(含み損の動きもね⋯)。