リーマンショック級の不景気がくるんだろうか⋯?などと怯えていてもしょうがない。
今やれることをやろう。
乾いた雑巾のように絞りきったわが家の家計だけど、削れそうな固定費はまだあるんだろうか?
そう思って見直してみました。
保険料はまだ削れる余地がありそうです。
節約雑誌を久しぶりに読んで身を引き締めてます笑
固定費って一般的にはこんな感じですよね。
<固定費>
- 住居費(住宅ローン、家賃)
- 水道光熱費の基本料金部分
- 通信費(携帯電話、スマートフォン、インターネットなど)の基本料金部分
- 生命保険の保険料
- 損害保険の保険料
- 教育費(学校などでかかる費用、給食費、習い事の月謝など)
- 小遣い
- 車関連費(車のローン、駐車場代)
- その他のローン
- 定期購入しているもの(サプリメント、使い捨てコンタクトレンズなど)
- 定期支払いしているもの(ジムの月会費、スマートフォンアプリの月額課金など)
家計の見直しは固定費から!FPが教える「ガツッと固定費削減のコツ」 | リクルート運営の【保険チャンネル】
このうち1と8〜11はわが家は0円だから、見直すのは2〜6までとなります。
7は生きる楽しみに直結してるんで特に削る予定はありません(そんなに大した額じゃないし)。
とはいえ、2と3はそんなに削れる余地がなさそう。
逆に家のインターネット代はADSLから光にするから、増える予定なんですよね。
6の教育費も、この春から給食費がなくなって弁当持参になるから少しは安くなりそうだけど、通学定期代が毎月1万円以上かかる予定。
中学の時より月に1万5,000円くらい出費が増えるかなあ⋯。
そうなると、あと削れそうなのは4と5ですかね!
損害保険料は⋯自動車保険はネットで契約してるし、火災保険も全労済で最低限つけてるだけだし、これ以上は難しいかも。
となると、実質削れそうなのは4の生命保険料くらい。
今加入してるのは、
- 月額3,700円の定期逓減型生命保険(だんなさん)
- 月額1,700円の医療保険(だんなさん)
- 月額900円のガン保険(だんなさん)
- 月額700円の傷害保険(わたし)
- 月額1,500円のガン保険(わたし)
以上の5本。
保険料は月額8,500円。年にして約10万円。
書き出してみて、保険金をもらえる確率を考えると全部やめちゃっても問題ないような気がしてきました。
高額療養費制度や遺族年金があるしねえ。
ま、子どもが大学を卒業するまでは生命保険(とガン保険も?)は続けようと思いますが。
うーん、保険を見直してみても他の費目が増える関係で固定費全般では増大しそう。
それでも家計を引き締めようと思ったら、手間がかかる割に効果が少ない流動費の方も今一度見直してみる必要があるかもしれません。
めんどくさいなー^^;
[今日のラン]5:59/kmで6.4km
しばらく運動強度は控えめに(70%ていどで)、走る回数を増やしてみる予定。