コロナ禍でもセミリタイア者の生活にはほとんど影響ないよねーって前に書きました。
関連記事:セミリタイアしてる人はコロナの影響を受けてない? - そう言われればそうかも。
わたしのふだんの生活は、
- スーパーで買い物
- ランニングする
- ブログを書く
- 図書館でアプリの勉強をする
といったところ。
人混みに行かないし、一人でできることばかり。
(今のところ)どれもコロナの影響を受けない活動です。
ただ正直なところ、メンタル面での影響が大きく(コロナ感染拡大のニュースとか、資産が減ったこととかで)、必要最低限の活動(スーパーに行く)以外は何も手に付かない状況が続いてます。
節約系セミリタイア者は節約して貯めたお金を株式などに投じて資産を作って生活してる人が多いですよね。
だから今回の暴落で痛手を負ってる(損切りしてるわけじゃないから、いずれ持ち直すだろうけど)人もいます。
わたしも日々減ってく資産を見て、だいぶへこみ気味。
何かをやる気力が落ちてます。
走れてないし、ブログも書けない日が増えた⋯
気力レベルが低くてもできること(ツイッターを見たり、ゲームをしたり)に時間を費やして毎日が終わってます。
こんな大荒れ相場でも稼ぎ続けるすごい人たちを見習って、めぼしい株を探したりすればいいんだろうけど、できない。
器の違いをまざまざと見せつけられてます。
でも⋯、こんな時はダメな自分を責めなくてもいいかなって思ってます。
他人は他人、自分は自分!
弱いんだからしかたがありません。
逆に、メンタルが動揺してる時に株を買うのは判断が怪しくなってるから危険でしょう。
できない時にがんばるのではなく、時が過ぎるのをじっと待ってメンタルが回復するのを待つというのもありだなーっていう心境なんですよね。
コロナは「感染者が身近に出た。やばい!」って気付いた時にはすでに周囲に感染が蔓延してる可能性があります。
大げさなくらいに警戒した方がいいかも。
周囲の人とともに無事生き延びたいですね。
(健康に)生きてさえいればいつか何とかなる。
今はそんなふうに思ってます。
一人ひとりが引きこもるのがなぜ大事なのか?はこのシミュレーション↓がとってもわかりやすいです。
このシミュレーションは視覚的にすごくわかりやすい!自分が「重症化のリスクが低いから」とふらふら出歩くのがなぜダメなのか、よくわかる!>コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、どのように「曲線を平らにする」ことができるのか https://t.co/xyKiNNmFNf
— モカ (@mocha131010) March 29, 2020
天然痘やインフルエンザ、結核、マラリア、ペスト、はしかの大流行によって、人類が存亡の危機にさらされてきた歴史は知ってたけど、現代でも繰り返されるなんて⋯。
いや、むしろ人の交流が盛んになってるから、これからの時代の方が危険なのかもしれません。