一時期退屈に悩まされながらも「よりよい暇のつぶし方」を考えてきました。
暇のつぶし方にもコツがあるんですよね。
今のところいいなと思える暇つぶしの類は、
- とにかく時間を食う
- お金がかからない
- 家計や健康にいい
という3条件を満たすものだと思ってます。
- とにかく時間を食う
いかに暇をつぶすか考える時はこれが一番大事 笑
とにかく時間がかかる趣味があると、毎日何やろうかなーって考えなくていいです。
わたしの場合はランニングやブログを書くことです。
やり始めたら1〜2時間はあっという間で、時間をつぶすのにちょうどいいですよ。
ゲームも、やり始めたら数時間は軽く過ぎちゃうという人が多いでしょう。
わたしも「ツムツム」は時間制限をかけないと延々とやってしまいます⋯
- お金がかからない
これも節約重視の人にとっては最優先事項の1つですよね。
お金がかからない暇つぶしなら頻繁にすることができます。
用具をそろえるのにお金がかかったり、1回やるたびに「いくらかかるかなあ?」って気になるようじゃ精神的によろしくありません。
- 家計や健康にいい
「健康にいいもの」の例はたとえばウォーキングとか筋トレとかです。
「家計にとっていいもの」については説明が必要でしょう。
「家計にとっていいもの」とは、「生産的なこと」や「お金になること」です。
たとえば、パンやクッキーを焼く、ブログを書くなどなど。
これらのモノを生産すると、直接的・間接的に「お金を生み出して」くれます。
材料費は多少かかるけど、クッキーを作ると買うよりも使うお金は少なくて済みます。
バターサブレ久しぶりに焼いたけど、うまいっっ!
— モカ (@mocha131010) 2020年4月19日
ちゃんとバター(見切り品)を使っても手作りだと100円かそこらで何十枚も食べられる。
ブログもほんの少しだけどお金を稼ぐことができるし、考えたことを文章にするのって楽しい。
それから「片付け」もなかなかいいですね!
不用品は売ればお金になることもあります。
片付けて不用品が出たら、どんどん売っていきましょう。
固定電話を廃止したから、電話機もメルカリで売ってみようかな⋯
できればこの3条件全部を満たせると言うことなしなんだけど、2つは満たしてると満足感が高いのでは?
わたしの最近の趣味(ランニング、ブログを書くこと、パンやお菓子を焼くこと、アプリ作りの勉強、スマホゲーム)はこの3つをほぼ満たしてるな⋯
「お酒を飲むこと」は1の「とにかく時間を食う」を満たしてるけど(飲んでる時間だけじゃなくて、その後の酔ってる時間を含めるとものすごい時間泥棒ですよね)、2の「お金がかからない」、3の「家計や健康にいい」は満たしてません(最近の研究ではお酒は1滴からでも悪影響ありとのこと)。
なので、たまに飲んでいい気分になるのはありとしても、趣味として習慣に取り入れたくはないなーって思ってます。
「you tubeを見る」のも楽しいけど、これも1と2はOKだけど、あまりにも長時間見てると健康によろしくないから、ある程度の時間制限が必要かもしれません。
どのみち、そういった受動的な行為って能動的な行為より満足感が低いから、あまり積極的にはやりたくないです⋯
こんなふうに自分なりに「これならいける」という条件を考えて、いくつも趣味を持ってると退屈に悩まされることがありません。
この辺は節約系セミリタイア者は得意な人が多いでしょうね。
今日はツムツムをまだやってなかったから、この後やろうっと⋯