最近、我ながら時間の過ごし方がうまくなってきたなーと思うことが増えました。
わたしの場合、充実感のある1日の過ごし方のコツは、「動」と「静」の趣味ややるべきことをうまく組み合わせることです。
「動」は動く作業や趣味、「静」は座ってやることや頭を使うことなどのことを指していて、この「動」と「静」をうまく組み合わせると、テンポよく1日が過ごせるんですよ。
この方法は、
- 毎日こなさないといけないことがある(家事など)
- やりたいことがたくさんあって、どれも少しずつ上達したい(趣味や勉強)
- でも飽きっぽくて、集中力がそんなに長時間続かない
そんな人に向いてるかなーと思います。
具体的にどうやって過ごしてるかというと、
- 朝食を食べる(静)
↓
- 掃除をする(動)
↓
- iPhoneアプリの勉強をする(静)
↓
- ツイッターをチェックしながらウォーキングマシンで歩く(動)
↓
- ブログを書く(静)
↓
- ランニングをする(動)
↓
- 昼寝をする(静)
↓
- 庭の草取りをする(動)
↓
- 人のブログを読みながらコーヒーを飲む(静)
と、こんな具合。
1つ1つは20〜30分程度で区切ってるからか、毎日同じことの繰り返しだけど飽きません(ブログを書くのとランニングは1時間〜2時間くらいかけてるかな⋯)。
このやり方はそんなに精神的に負担にならないわりに、それでいて夜寝る時に「あー、今日も1日がんばった!」と思えるのでおすすめですよ。
もう気持ち的には半分「時間割」みたいなものになってますね。
なんせ飽きっぽいんで、自分を飽きさせないよう工夫しながらやってます^^;
何をやるかはそれこそ人それぞれだけど、セミリタイアしてせっかく時間だけはあるんだからやりたいことはやり尽そう、そんなふうに思ってます。
プログラミングを始め、パン作りやお菓子作りとかの趣味もあるんで、何か1つでも死ぬまでに形になるといいなー
時間を自由に使えるって、ほんとぜいたくなことですね。