ダイエット管理アプリ「あすけん」で「みんなの日記」(それぞれが食事記録を公開してる)を眺めてると、ダイエットに失敗するタイプって2種類あるよなーと思います。
1つはよくある、無理な食事制限をする人。
もう1つは、すでに標準体重かそれ以下なのにさらに痩せようとする人。
この2つ、または両方に当てはまる人は今後確実にリバウンドするはず⋯と思って見てます。
1つ目の「無理な食事制限をする人」の例はよくありますよね。
ていうか、ダイエット=食事制限みたいなイメージありますもんね。
1日の摂取カロリーが基礎代謝未満とか、1,000kcal以下とかの人がいます⋯
特に成長期の子たちがこんな食事をしてると、骨密度とか代謝の低下とか甲状腺障害とか大丈夫なんだろうか?と見てて怖くなります。
やっぱりカロリーと栄養量はある程度比例するんで(間食じゃなくて食事で摂ってる場合)、必要な栄養素が全く足りてない場合も少なくありません。
サプリメント飲んどきゃ大丈夫でしょ!的な人もいるけど、ビタミンやミネラルは十分かも知れないけどそれはそれでどうなんだとも思います(食事メインで足りない分を補うのはありでしょう)。
2つ目のすでに標準体重かそれ以下なのにさらに痩せようとする人も意外といるんですよね。
「この人ダイエット(減量)必要なくね?」と思われるBMI20以下の人とか、ひどい場合はBMI17くらいを目指してたり^^;
BMI20以下って160cmだったら50kgとかです。
人それぞれに「セットポイント(適正体重)」があると言われてるので、それ以上痩せようとするのは難しいんですよね。
なのにそれ以下にしようとして、過度にカロリーを削ると体は飢餓状態と勘違いしてしまって基礎代謝を下げるので、余計痩せにくい体になっちゃいます。
BMI20くらいなら、お菓子を減らして(変な脂質を減らして)適度な運動をすれば、体重は変わらなくても引き締まった体つき(痩せて見える)になるんですけどね(実践済み)。
たしかに中には、低カロリー&低体重のまま長いこと維持してる人もいることはいます。
ただそれには栄養の知識とものすごい努力が必要で、あすけんで連日90点以上を取るような完璧な栄養バランスの食事をするのは大変なことなんです。
(体質が低カロリーな生活に適応しちゃってたりする場合もある)
少なくともわたしにはできる気が全くしません^^;
こういう人たちの食事にかける努力はすごいなーと思いますね。
これほどの努力は、モデルさんとか体が資本ていう人以外の一般人はなかなか続けられません。
だからリバウンドしてしまう人が大半なんだと思います。
極端なダイエットをする前に、
- 食事で栄養をしっかり摂る
- お菓子や菓子パンをはじめとする加工食品を減らす
- 揚げ物を減らす
でいいんじゃないのかな〜。