銀行や証券口座を1つにするメリットは何と言っても、お金の流れが明確になるということです。
先日ツイッターを眺めてたら、ある株式投資家さんが「証券口座は1つで十分」とつぶやいていたんです。
凄腕の方だからきっといくつも証券口座を使い分けてるんだろうなーと思ってたのでびっくりしました。
でも結果を出す人って意外とシンプルな仕組みを作ってるのかもしれませんね。
その人はなぜ口座は1つなのか?というと、資金管理が煩雑になること以外に、複数の口座を持ってると相続の時などに大変になるからということをあげてました。
たしかに⋯
わが家も全部管理してるわたしに何かあったら、だんなさんも娘も口座が把握できなくて混乱するでしょう。
パスワード表の作成とともに口座数を減らしておくのが一番大事なんですよね。
どれもろくに入ってないんだから、まとめておくに越したことはないw
年月が経つうちに銀行口座は休眠口座が増えがち、証券口座は何とかキャンペーンがあると作りがちです。
わが家も最盛期は3人合わせて20口座近くありました^^;(銀行口座も含む)
これではいかんと思いひたすら減らしてるけど、いまだに14口座もあります。
いずれ、1人あたり最大3口座、合わせて10口座以内にしよう⋯
マネーフォワードなしじゃお金の管理ができない〜というのは、お金の流れがちょっと混乱した状態なのかもしれません。
もう銀行口座は住信SBIネット銀行1つでいいかな⋯