「毎日のコツコツ」が、気づいた時には圧倒的な違いを生んでてびっくりすることがあります。
「継続は力なり」っていうことわざがあります。
これ、実感してる例として、
- 毎日コツコツと2カ月間外壁をペンキで塗ってたら、いつの間にか家の色が全部変わってピカピカになってた
- 週3回走り続けてたら最初は500mも走れなかったのが、1年後に10kmを55分で走れるようになって大会の年代別で上位20%に入れた
- ブログをほぼ毎日書いてたら4年間で1,000記事を超えて、トータルの収入が20万円になった
- どうやったら家事時間を削減できるだろうと10年間取り組んだ結果、1日5時間から→2時間まで激減した
などがあります。
これ読んで「なーんだ、大したことないじゃん」て思う人が多いでしょう。
たしかに一般的に見れば大した成果ではありません笑
でも、3日坊主だったわたしにとってはこれだけ物事を続けらるようになったこと自体どれも「驚異的」なことなんですよ。
続けられたことによって得られた成果にも満足してますね。
何より、続けるためのコツや心構えがわかったことが大きい。
今はまだ1日のうちで「やりたいこと・やるべきこと」が分散してるから、今後はさらに絞り込んでいこうと思います。
最初は1日5分、いや1分でいいから(不要なことをやめ、やることを絞って)毎日やる。
無謀な目標でない限り、これを続けてくと1年後には仰ぎ見ていた山の山頂にたどり着けるかもしれません。
「コツコツ継続」が一番力を発揮するのが資産運用かもしれません。
わたし個人としては、早いうちから確定拠出型年金(個人で加入できるのはiDeCoイデコと呼ばれてます)をみんなに始めてほしいって思ってます。
2008年の不況時から始めたわが家も少々の利益(数十万くらいかな?)が出てます(その時々の世界経済の様子で商品を入れ替えてるから総額はよくわからないけど⋯^^;)。
SBI証券は口座管理料が無料だし使いやすいのでおすすめ
SBI証券 スマートフォンサイト|―ネット証券最大手の証券会社。オンライントレードでの投資をしっかりサポート―
PC用サイトはこちら → START! SBI証券|SBI証券
※ ↑ 今回はアフィリはってないです笑
確定拠出型年金は毎年の節税効果だけでも大きいです。
「r(資本収益率)> g(経済成長率)」の法則を鑑みれば、働いて貯金するだけの資産形成は非効率的でしょう。
でもいろいろと注意点もあるから、開設を考えてる人はまずは本を読んで勉強してみてくださいね。