昨日、楽天モバイルの1年間無料プラン「楽天UN-LIMIT2.0 」を申し込んでみました。
楽天モバイルアンリミット申し込んでみた
— モカ (@mocha131010) 2020年8月1日
わたしの場合はサブ回線としての利用なのでそんなに効果は見込めないけど、人によってはスマホ代の大幅な節約ができるかもしれません。
これまで楽天モバイルお得だなあと思いつつ、キャンペーンは見送ってました。
でも⋯
楽天モバイルの新サービス「楽天アンリミット」のキャンペーンがバグってますw
— ゆきひろ🌍トレーダー (@yukihiro_fx) July 31, 2020
ノーリスクで6万円以上の利益が見込めたので、速攻で申し込みましたよ!
結果的に大満足だったので、ここで紹介しますhttps://t.co/43x3xAYfaU
このツイートに反応してしまった
楽天モバイル申し込みで、ノーリスクで6万以上の利益ですと?!
ネット乞食としては食いつくしかありません笑
計算してみたら、わたしの場合は「利益」はたぶん出ないだろうことがわかったけど、Androidスマホやe-SIMも使ってみたかったし、アプリ利用で通話料無料というのも魅力的だったんで申し込んでみました(e-SIMはRakuten Miniのみで、残念ながら他の機種はnanoSIMでした)。
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
このプランのメリットは、
- 月額2,980円でデータ使い放題(楽天回線エリア)、1年間無料
- 楽天回線エリア外のパートナーエリアでも月5GB使える
- メッセージサービスアプリ「Rakuten Link」利用で通話無料
- いつでも契約解除できて、違約金なし(製品代等は別)
といったところでしょう。
キャンペーン中は対象スマホの購入でのポイント還元も大きいです。
使ってみたかった機種がほぼ無料で手に入るかも?
Rakuten Linkアプリ利用で契約事務手数料分がポイント還元される上、さらに3,000P還元と至れり尽くせりですね(合計で最大26,300円相当の還元)。
ところで楽天モバイルのデメリットとしては、
- 障害が起こることがある
参考:[ 障害情報 ] | 楽天モバイルからのお知らせ - 楽天ブログ
という点があります。
まだ回線が安定してないんでしょうか。
心配な場合はサブ回線として利用するのがいいかもしれません。
UN-LIMITをサブスマホとして利用すれば、メインスマホで高額なプランを利用してる人はプランを変更して大幅に節約できるかも?
わたしはLINEモバイルの最安プランを利用してるから、UN-LIMIT利用でこれ以上は月額利用料が下がることは残念ながらありません⋯。
まあそれにしても大きなマイナス面もないようなので、申し込んでみたというわけです。
OPPO A5 2020にするつもりがなぜか間違ってGalaxy A7を申し込んでたけど⋯泣
ともあれ、新しいスマホが届くのを楽しみに待ちたいと思います。