固い煎餅を食べる時は気をつけないとな⋯と思いました。
投資家の内藤忍さんのブログを読んでたら、内藤さんがかかりつけの歯医者さんから言われた言葉が書かれてました。
その時に聞いてびっくりしたのは、その歯医者さんは「前歯でモノを噛まない」と言うことでした。
前歯は奥歯に比べ薄くて割れやすく、ちょっとした力がかかっただけで欠けてしまいます。そして失うと、二度と生えてこないので、ガラス細工のように大切に扱うべきだと言うのです。
前歯で煎餅をバリバリやったり、糸を噛み切ったりするのは、論外だそうです。
前歯で煎餅をバリバリは「論外」だそうです。
たまにやっちゃうんですよね⋯
このブログ記事だけでは「ふーん、そうなんだね」くらいで終わっちゃうんだけど、最近冷たいものを飲むと前歯が泌みるんです。
歯先が少し欠けてきたのも気になってました。
心なしか歯が薄くなってきたような?
そういうこともあって、興味深く記事を読みました。
ところで先日、定期検診に行った折、歯医者さんに「前歯が泌みるんですが」と相談したら、「酸っぱいものに気をつけて」と言われました。
わたしの前歯、「酸蝕(さんしゅう)症」かもしれません。
そして今日調べてみたら、自分の前歯は酸蝕症患者と同じ状態だった泣
歯の酸蝕は外見も質も悪化させる | 飯豊歯科クリニック | 南橋本の歯医者さん
東京医科歯科大などの調査では日本人の約26%、つまり4人に1人が罹患(りかん)しているとされています
「酸蝕症」 柑橘類の過剰摂取などで:歯の健康相談:福島民友新聞社 みんゆうNet
とのこと。
よくあることなんですねえ。
柑橘類だけじゃなくて酢の物とか、酸性度が高い飲み物(コーラやスポーツドリンクなどもそう)を頻繁に、ダラダラと飲み食いする習慣のある人がなりやすいみたい。
たしかに酢の物や果物が好きで、特に夏はしょっちゅう食べちゃうんですよね。
気をつけなきゃなー
食べたらすぐ口をすすぐようにすれば大丈夫かな?
こんなに歯が薄くなった状態で固い煎餅にかじりついたら、いつかきっと欠けちゃうに違いありません。
固い煎餅は要注意だわ。
年を取ってくると、何気ない日常の中にも「危険」が増えてきますね。