健康オタクなので、日々「どうしたら長く健康でいられるんだろう?」と考えてます。
そこで思ったのは、「健康でいたければ『健康な人の生活』を真似ればいいよね」っていうこと。
具体的には狩猟採集時代の人の生活かなーって思ってます。
えらく昔ですいません⋯
なんでかっていうと以前、現代に至っても狩猟採集時代の生活スタイルを変えていない部族の話を見聞きしたことがあって、彼らは高齢者も含めて一様にほっそりした体型を保ち、見るからに健康そうだったから。
実際、生活習慣病とは無縁で亡くなる直前まで元気に過ごしているようです。
(衛生環境や医療体制の不備で感染症には弱く、子ども時代に命を落とすことも多いため、平均寿命は低く出てしまうけど)
そんな彼らの生活ぶりと今まで読んだ本の知識を合わせ、わたしがイメージするだけに過ぎないけど、「健康でいられる生活」のポイントを挙げてみます。
- 食事→シンプルな調理法で栄養たっぷりのものを食べてる。加工食品は0、調味料は最低限
- 運動→特にこれといった運動はしてないけど、活動量はめちゃめちゃ多い(よく歩く)
- 睡眠→規則正しく寝起きし、活動量が多いため眠りも深い
- ストレス→ほぼなさそう
こんな感じの生活を送ってるみたい。
いかにも健康的ですよね😌
でも意外に、現代に暮らすわたしたちだってやろうと思えばできそうじゃないですかね?
セミリタイアすると時間はたっぷりあるから、(健康意識さえ高ければ)これらの生活スタイルを真似するのはかんたんです。
食事だって、栄養たっぷりのものを買ったとしても素材ならそれほどかかりません(例:ブロッコリーとか鶏肉とか)。
睡眠は当たり前として、運動も散歩とかならタダでできます。
ストレス源になりがちな「人間関係」についても、嫌な奴に会わなくていい笑
(セミリタイアして一番うれしいのは、嫌いな人間に会わなくて済むことという人も多いでしょう)
働いてると、満員電車に乗ったり、苦手な人と仕事したりしないといけないですよね⋯
知識と時間さえあれば、健康を保つのは割とかんたんなことですね。
セミリタイアしてから、どんどん健康になったのは偶然じゃありませんでした。
狩猟採集民の暮らしに学ぶ健康的な生活とは?
科学的根拠に基づいたこちらの本はおすすめです
シリコンスチーマーは「かんたん自炊生活」の心強い味方
わたしは焼きそばを蒸して食べるのに使ってます