節約しようと思ったら、苦労が多くて成果の少ない「流動費」(水道光熱費とか食費とか)より、一度の手続きでその後何もしなくても節約効果が続く「固定費」をまっさきに削りたいところです。
とはいえ、一番節約効果の大きい「家賃(住宅ローン)」や、いろいろ複雑でよくわからない「保険料」はなかなかすぐには手をつけにくいですよね。
今回はそれらに比べたら比較的楽に手続きを済ませられる固定費の削減ポイントをまとめてみました。
- 格安simの利用(通信費の節約)
- 新電力への乗り換え(光熱費の節約)
- 自動車保険の一括見積り比較サービス(自動車保険料の節約)
実際にわが家もやってみてそれなりに効果が出てます。
こういう固定費的なものを1つ1つ地道に減らしてくと、気づいた時には「あれ、何だか生活が楽になってる!」とか「いつの間にか貯金ができるようになった」といううれしい状態になりますよ。
では1つずつ見ていきましょう。
- 格安simの利用(通信費の節約)
docomoとか大手キャリアを使っててスマホ代が月に数千円〜1万円以上かかってる人は格安simに乗り換えるといいですね。
わたしはLINEモバイルを使ってるんだけど、「月額料は1,400円だよ」と話すと格安simのことを知らない人はびっくりします。
通話や通信状態も問題ありません(お昼休みの時間帯とかの混雑する時は多少遅くなるような⋯?)。
LINEモバイルは8/25まで「最大7,000円相当もらえる!ラッキーセブンキャンペーン」実施中です。
今話題の楽天モバイルUN-LIMITは障害が少し出てるみたいだから、心配な人はお得に手に入れられるスマホを合わせて購入してサブ機として持ち、メインスマホのプランを下げるといいでしょう。
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
2. 新電力への乗り換え
今や電力会社も選べる時代です。
シミュレーションしてみて安くなりそうだったら乗り換えるといいですよ。
ネットでかんたんに申し込めるし、特別な工事もいりません。
電力の供給が不安定になるといったこともないです。
シミュレーションの結果、電気代があんまり違わなくても、新規加入に伴うポイントプレゼントがあったりするのでその分お得です。
「楽天でんき」でシミュレーションしてみる → 楽天のでんき まちでんき【楽天エナジー】
※リンク先のページ下部にシミュレーションの案内があります
わが家は「楽天でんき」に去年だったかな?乗り換えました。
使用金額に応じて楽天ポイントが貯まるから、「楽天経済圏」のわが家としてはよかったです。
今はキャンペーン中で、新規申し込みで通常2,000Pのところ倍の4,000Pもらえますね。
うらやましい⋯😭
楽天のでんき お申込みで4,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
3. 自動車保険の一括見積りサービスで比較する
車を持ってて、保険はディーラーさんにお任せっていう人は1回絶対やってみた方がいいです。
その安さに愕然としますよ。
ネットだと事故った時の対応が心配かもしれないけど、前に一度問い合わせた時の対応はとってもていねいで安心できましたよ。
その後保険は結局使わなかったけど、口コミ評価はいいので事故対応に心配はいらないと思います。
(ていうか、そんな保険を使うような大きな事故って、自分が気をつけてれば滅多になくないですか?)
わたしのは古い中古の軽で評価額がそんなに出ないだろうから、車両保険もつけてません。
なので保険料は激安の年間15,000円です。
(新車であるとか、水害が心配な地域などの場合は車両保険をつけておくと安心かもしれません)
やり方はかんたんで、下記の一括見積り比較サイトに必要事項を入力すると、加入できる自動車保険会社がリストアップされます。
年間保険料を始め、どんな補償が受けられるのか比べて、一番いいと思う保険に入りましょう。
以上、わが家がやってみてよかった固定費削減の方法でした。
これを全部やると年間数万〜10万円くらい浮くだろうし、スマホを大手キャリアで複数台契約してるならさらに大幅に減らせるはず。
これらは、セミリタイアブログ界隈の人やある程度節約で成果を出してる中級者以上の人にとっては当たり前の情報だけど、節約初心者や、節約はがんばってるけど食費や水道光熱費しかやってないという人は意外と知らなかったりするんですよね。
そういう人たちのお役に立てれば幸いです😌
リンクを踏んでいただければわたしもうれしいです🤣
格安simスマホの申し込みや新電力への乗り換え、自動車保険の見積りは正直めんどくさいけども、やってみるとその節約効果に驚くはず。
浮いたお金は貯金するなり、おいしいものを食べるなり有意義に使えるといいですね👍