ひんぱんに使う消耗品がなくなりそうになると焦りますよね。
で、すぐに買ってしまう。
日常的に使うものはたいていこれでいいと思います。
でも、たまには「いつも使ってるけど、これって必要?」って問い直すのもなかなか有意義かもしれません。


7-11×PayPayキャンペーンでもらったエコバッグ
というのもですね、あれですよ、例のレジ袋有料化。
わが家ではレジ袋をゴミ袋代わりにしてたんで、
- レジ袋はもらわず(買わず)、ゴミ袋用のポリ袋は100均で買うかどうか?
- でも100均で買ってもレジ袋と同じくらい?のような気もするから、今まで通りもらって(買って)ゴミ袋に再利用する??
という、どうでもいいほどわずかな金額の狭間で思い悩んでました笑
関連記事:チリも積もれば損失となる。レジ袋有料化対抗策を考えねば⋯ - そう言われればそうかも。
ところがですね、意外な「解決法」が見つかったんです。
とりあえずエコバッグ持参で買い物を続けるうちに、溜め込んでたレジ袋の在庫がどんどん減ってきました。
まずい⋯
上記のように100均で買うか、レジ袋をもらう(買う)か、どうしようかなーと考えてたら、あるものに目が止まったんです。
そう、それは不要になった梱包用の袋。
通販やフリマアプリで物を買うことが多くて、それらを包んでいた梱包用の袋が(プラスチック用のゴミ袋に)たくさん溜まってることに気づきました。
(あと、わが家は生協を利用してるから、商品が入ってる大きくて薄いポリ袋も溜まってた)
そういうのって今までは「ゴミ」と認識してたから何も考えず捨ててたんですよね。
すぐに100均に買いに行ったり、スーパーでレジ袋を買ってたら、それらの存在に目が向かなかったでしょう。
欠乏は「発明」の母(発明じゃないけど)。
ないならないで、人は必死になってどうにかしようとするもんなんですよね。
今まであるのが当たり前だったもの(スーパーのレジ袋)がなくなった今、家にあふれてる梱包用の袋を活用しない手はありません。
そんなに大きい袋はないけど、小さめのゴミ箱にセットする分にはこれでも問題なし。
意外なもので出費が抑えられました(ていうほどの額じゃない)。
まあ、これでいくら浮くかっていうと「雀の涙」だから、どうでもいいっちゃいいことなんですけどね笑
チリも積もれば山となる、ってことで⋯
ただ、こういう小さなこともたくさん積み重なると雑費の支出額が変わってくると思います。
そうなったら、以前より減った分は何かよりよいことに使うと楽しいですね。
コツコツ貯めて家族旅行の足しにしたり、欲しかった物を買ってもいいかもしれません。
住信SBIネット銀行だと口座内に5つまで「目的別口座」が設定できて便利なんですよ。
それぞれいくら貯まったかパッとわかるからモチベーションが続きやすいです。
(ちなみに、住信SBIネット銀行経由でSBI証券口座を開設すると、今なら最大5,000円がもらえる優遇プログラムを実施中です)
わが家はコツコツと「ポイ活」も実施中