今日9/1は「防災の日」。
今ある非常食の備蓄がだいぶ減ってきたので(補充しなかったから)、改めてどんな形にしようか考えてみました。
去年から「ローリングストック」法でレトルト食品などを備えてたけど、食べて減った分を買い足して備蓄している2階へ持っていくという作業がおっくうになって、これがまあ続かず。
今は段ボールの中はほぼ空っぽです。
めんどくさがりなので、この方法は無理がありました。
一番いいのは、かんたんに食べれて日持ちのする「非常食セット」みたいなのを購入することでしょう。
これなら何年も持ちますよね(途中で食べちゃったりしなければ)。
ただ、3人分となるとお値段がけっこうします⋯
いや、ここはケチっちゃいけないとこだけど。
いつくるかわからないのが災害というものだけど、もしかしてこないかも?と思うとお高い非常食セットはなかなか買えません。
ていうか、非常食セットの方がふだんのわが家の食事より豪華🤣
そこで「非常時の数日間だけ生き長らえられればいい」と考えを変え、「最低限の備え」とすることにしました。
それはこんな感じ。
- 米
- 水
- 砂糖、塩
- プロテイン
- サプリメント(マルチビタミン、マルチミネラル)
水と炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラル、調味料、以上。
どうです、これ以下の「非常食」はないでしょうね。
ムダに動き回らずジッとしてれば、これらで数日間は元気にしのげるはず。
これらはどれも日持ちがいいから、年に1回入れ替えれば大丈夫でしょう。
で、古くなった方のは消費すればいい。
ペットボトルの水は多少賞味期限を過ぎても大丈夫なようだけど、あえて飲まずにトイレを流す時用の水として保管しときます。
よし、完璧だ。
これなら全部で5,000〜7,000円くらいで済むかな。
プロテインにこだわると少し高くなりそうだけど。
あとは、ご飯を炊く用のカセットコンロも必須ですね。
さっき確認したら、前のものは着火しなくなってたから買い替えなくては。
ふだん全く使わないから今度のはこういうコンパクトなのにしようかな。
水と炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラル、調味料。
非常食をどうするか?はいろいろ変遷したけど、このシンプルな形で落ち着くかもしれません。
あまり費用がかからないのもナイスな点です。
それにしても日曜日頃に襲来しそうな「台風10号(仮)」、超強力な勢力を保ったまま上陸するのでは(伊勢湾台風並み?!)ということでネットがざわついてますね。
大きな被害がありませんように⋯
家の周りの物を片付けたり、排水溝の掃除をしたりして週末までに備えをしましょう(飛来物で傷つかないよう車も安全なところに移動しといた方がいいかも)。
イギリス初のプロテインメーカー「マイプロテイン」では今日9/1から7日間限定でセール中。
コード「BOUSAI」入力で「選べる7点セット」通常は17,690円が→8,590円になります。
7点セットにはプロテインだけではなくビタミン&ミネラルサプリや、すぐに食べれる「プロテインおやつ」も入っててよさそうですね。