わが家の玄関の床はDIYでCF(クッションフロア)を貼ってあるんですが、これがだいぶ汚れてきました(右側の写真)。


after ← before
なぜ玄関に汚れの最も目立つ白(筋みたいなのは大理石風の模様)を貼ってしまったのか今となってはわかりません笑
当時の自分に問い質したいくらいです。
玄関だから当然泥ですぐ汚れるから、ブラーバをかけた後のウェットシートの裏側でたまに拭いてはいたんだけど、これだけでは落としきれず、日々の汚れが蓄積していきました(写真右)。
もういっそ汚れの目立たない茶色とかに貼り替えようかと思ったけど、ある日こんな記事を発見したんです。
今回落としたのは普通の泥汚れ。
youtubeの動画で知った方法が素晴らしい。
水とメラミンスポンジで擦るだけ。
激落ちくんとかのスポンジですね。
CFだってきれいになるかもしれないと思い、さっそくダイソーで小さく切った角形のメラミンスポンジが30個くらい入ってるやつを買ってきて、水で濡らしてこすってみたところ⋯
これがね、劇的でした。
ウェットシートでゴシゴシやってたのがバカらしくなるくらいあっさりと白くなりました(写真左)。
(残ってる黒いボツボツは小石が挟まった靴で歩いて開いた穴なのでどうしようもありません⋯)
「うむ、やっぱり新しい技術(というほどのものでもない)はすばらしいな」と思いました。
今後も定期的にメラミンスポンジでこするという手間はかかるものの、以前のウェットシートでこする大変さと比べたら雲泥の差があります。
これで、新しいCFを買って切って貼るという手間暇とその分のお金がかからずに済みました。
新しい技術や製品を使ってのこまめなお手入れは、時間とお金の節約効果が大きいですね。